しりとり
う~ん、絵がなかった… ナットを回す工具ですね。 日本では、固定幅のものを「スパナ」といい、可変なもの、穴式のものは、「レンチ」というそうです。 片方のみで、ネジを回して幅を調整できるものは、「モンキーレンチ」って言いますね。 これだったら、あ…
椅子ですね。 愛用のは、これです。 パソコンに向かう時は、これに座ります。 今も、座って書いてますね。 後ろには… Let's Runの時、予備のタオルも持ってきて、引っかけておきます。 何かと、汗をかきますからね。 そう言えば、まだ出してない問題に、こん…
この子たちですね♪ 「チマメ隊」! チノ・マヤ・メグで、「チマメ隊」です。 命名者はリゼちゃんでしたね。 中学校時代の、同級生仲良しグループです。 結束は、堅いです。 リーダーは、マヤちゃんかな? でも、慎重派のチノちゃんに、天然のメグちゃんを率…
マーチと言えば、日産の車ですね。 www3.nissan.co.jp 軽ではない「コンパクトカー」というカテゴリーで、ハッチバックタイプが主流。 だいたい1000cc前後、ホイールベース2400mm前後と、街では扱いやすい車として、ヒットしました。 カラフルなボディも相ま…
スレッジハンマーは、大型のハンマー(槌)です。 柄は1m近くもあり、頭の金属塊も、大型で重いものです。 多くは、両手で扱うほど、重いそうです。 用途は、杭を打ち込むとか、壁とかを破壊する、鍛冶屋さんが鉄を打つなど。 かなりの力仕事に、使います。 …
大昔のゲームですね。 「ラリーX」と、同じ頃かな? どちらも、レーシングカーを操るゲームです。 「ルートX」は、マップは当時としては、かなり広く。 16(12かな?)の小部屋に別れていました。 部屋の中は迷路になっていて、宝物かなんかを取って、得点す…
ルール。 守らなければならない、決まりです。 守らないと、ペナルティ(罰)があります。 守る“べき”ものである、「マナー」との違いですね。 まぁ、最近はマナー違反でも、相応のペナルティがありますが。 野球でも、いろんなルールがありますね。 例えば…
スリル。 身震いがするようなこと、戦慄、だそうです。 一番はやっぱり、遊園地ですか。 子供の頃、何度か行きました。 後楽園ゆうえんちとか、向ヶ丘遊園とか。 ジェットコースターも、乗りましたよ。 特段好きってわけじゃないですが、普通に乗ります。 1…
サーバーには、ルイボス茶が入っています。 きれいな、赤褐色ですね。 でも、あんまり得意じゃないので、飲みません。 ルイボスは、南アフリカに自生する植物だそう。 通常、お茶の類いはたいてい、ツバキ科の植物だそうですが、このルイボスは、マメ科。 珍…
ナムルです。 最近、多いメニューです。 定義としては、野菜を塩ゆでして、調味料とゴマ油で和えたものです。 ナムルとしては、水菜ですね。 それに、トマトとキュウリを加えて、サラダにしていますね。 水菜のナムルは単独でも、よく食卓に上がります。 シ…
本当は、「焼鳥」でつなげようと思っていたんですが、巨匠に「焼き魚にしろ」と。 う~ん… あ、「焼き魚でもつながる!」 と言うわけで、買ってきました! 佃浅商店の、焼き魚! 銀鮭は、父の好物だし! 脂が乗ってて、美味しかった!! これは、カラスガレ…
メジャーと言えば… NFL(National Football League)で、ファーストダウンギリギリでダウンした時に、本当に10ヤードを超えてるかどうか、専門のチェーンクルーを呼んで、実測するんですよね。 これを、「メジャーする」なんて言ったりします。 NFLなんて、…
夢。 4,5年前までは、全く見てないか、覚えていませんでした。 今は結構、覚えてますね。 なんか、お風呂屋さんの夢が続いたり。 探検する夢も、あったかな? 知人が出てくることもあります。 この前も、猫庫さんとか。 越谷のHさんも、1回ありました。 …シ…
レモンスカッシュと言えば、不二家の! 黒地に黄色がまぶしい、パッケージです。 味は、かなり酸っぱい! でも、レモンスカッシュなら、これくらいでなければいけませんよね~♪ しっかり酸味を、楽しみましたよ♪ 次は「ゆ」です kiha-gojusan-hyakusan.haten…
今日は、「しりとりの記憶」企画に合わせて、18時半過ぎに! 空は、いい感じで赤らんでいますね♪ 夕焼けには、ちょっと遅いかな? いつもの場所へ! 赤から藍色へのグラデーション、美しいです。 黄昏ですね~ この辺りが、一番赤いかな? 月を入れて。 三日…
巨匠が焼いた、キッシュ! ほうれん草を、たっぷり使ってますね♪ チーズも乗せて、香ばしく焼き上げました! キッシュは、フランスの料理。 アルザス・ロレーヌ地方の、郷土料理だそうです。 パイ生地やタルト生地に、生クリームや具材、チーズなどを乗せて…
登呂遺跡は、静岡県静岡市駿河区にある遺跡です。 弥生時代の住居跡があることで、知られます。 ここは、小学校の修学旅行で行きました。 学校は綾瀬市でしたから、観光バスで。 距離的にも、手軽だったんだと思います。 小学6年というと、ちょうど歴史の勉…
プログラムのテストは、いろいろあります。 まずは、「あり得ないデータを入れて、はじくか?」 例えば、正の整数(自然数)しか受け付けない入力に、マイナス1を入れてみたり、0.5と入れてみたり。 境界付近、0を入れるのも、重要なテストです。 数字の所に…
久々に、ごちうさメンバー! 本名は「真手凛」さんですが、「ん」が付いてしまうので、名字で。 BLOOMで本格デビューした、新キャラクターですが、実際には1期でも出ていたそうで。 でも、当時は「編集者」としての扱い。 3期の「BLOOM」で、正式にメインメ…
ウチの、土間です。 傘掛けと、通称「ガラガラ」(巨匠の荷物キャリーバッグ)、段ボールは野菜の貯蔵ですね。 土間は、温度が低いですから。 使った靴は、下駄箱下に入れてますね。 隠すには、ちょうどいいかな。 これでも、前の家の倍はありますね。 その…
今でも使うのかな? サッカーで、前衛の中央のポジションの選手です。 点を取るのが役目、花形ですね。 子供の頃、サッカーをやってました。 やらされてた、ってのが正解ですけどね。 やってたけど、運動神経なんて無様なもんだし、興味もあまりなかったので…
腕立て伏せ。 きつい運動ですね。 子供の頃もやらされましたけど、キツくて回数が伸びませんでしたね。 ズルい子は、お尻を高く上げて、楽をしたり… そんなこんなで、今でも腕は、細いです… 今やってる「スロトレ」にも、腕立て伏せがありまして。 腕を台に…
腕相撲なんて… 多分、勝ったことないですよ~! 相手の腕は、微動だにせず… コッテーンと!! 腕力は、非力しかないです… 一度、観光地で「腕相撲ゲーム」やったんですが… 小結ぐらいまで、行ったかな? ちょっと、意外でしたけど、やっぱり機会だと、力の入…
寸法。 物の大きさのことです。 これで測ったりしますね。 郵便局にいましたが、例えば定形郵便物は、23.5cm×12cm×1cmまでの、長方形で、なおかつ重さが50gまでの郵便物になります。 厚さが1cmってのが、意外と盲点で、何か物を同封した時に、引っかかる場合…
…「…の大予言」まで書くと、「ん」がついてしまうので。。。 ノストラダムスと言えば、世紀の大予言者ですね。 16世紀の人です。 ですが、医者としての功績もあり、ペストが流行した時は、徹底的に消毒を行い、キリスト教では異例の火葬まで指示して、ペストを…
果物! 女王ともいえる、いちごです♪ 甘酸っぱく、切ない味ですね。 恋の味、キスの味に、例えられたりもします。 でも、正確に言えば、 「果物=木になる果実」なので、いちごは厳密には、野菜なんだそうです。 でも、お店ではそんな定義は関係なく、果物類…
ロック… おもにウイスキーや焼酎などを、氷を浮かべて飲むことです。 大量に氷を! でも、本当は市販されているような、ロックアイスがいいそう。 大きくて、溶けるのがゆっくりだそうです。 きっと、グラスを揺らすと、「チリンチリン…」と、いい音がするん…
ストローですね。 液体を吸引して飲むための、道具ですね。 これは、タピオカストロー! やや太めですね。 タピオカをそんなに食べないのに、こんなにあるのは… レンジでチンして解凍するのは、驚きではありました。 実は、職場にも数本あります。 わざわざ…
ニス。僕が初めて出会ったのは、中学の木工の授業でした。 言われるがままに、塗っただけですけどね。 ニスは、木材の表面を保護するために、塗ります。 元々は「Varnish」で、日本には「ワニス」として伝わり、いつしか短縮されて、「ニス」になったそうで…
ズッキーニ! 巨匠が急に炒め始めたので、慌てて撮影!! ズッキーニは、ズッキーニ伯爵が発見…ではなく、イタリア語の「zucca:カボチャ」に、「小さい」を意味する接尾語「-ino」がついて、それが英語化して「ズッキーニ」だそうです。 そう、カボチャの仲…