技術・デザイン・テクノロジー
JR秋葉原駅。 これ、折り紙なんですって! 御茶ノ水駅北にある、「おりがみ会館」に、あるそうですよ。 そう言えば、映画の「シン・ゴジラ」でも、折り紙は重要な役割を果たしました。 手先が器用な、日本人ならではの、技術ですね!
これ、ベーコン味の、ポテトチップスなんですが… 伸してある! 薄くて、細長い!! 確かに、食感はポテトチップス!! 口で巻き取るように食べる、新たな食感です♪ 隙間がなく、四角に収まるので、物流コストは安いかも。 もしかしたら、流行るかも知れませ…
一応、営業部所属です。 後方支援部隊なので、直接営業はしませんが。 先ほどの、予定表同士の連携は、ベンダーに依頼していますが、不具合があって。 ある特定の人の予定が、消えることがあると。 原因究明のために、ログを取ることを依頼されたので、当事…
シャロSさんの誘いで、「Gratte」へ! ごちうさ(ご注文はうさぎですか?)のドリンクがある! ドリンクの上にクリームを乗せて、絵を描いた商品! 凝ってる~! ドリンクはもちろん、千夜シャロ! ココアちゃんのクッキーを買って、さらにシークレットのコ…
ローレル賞。 東京メトロでは、16000系以来の受賞です。 機器のレベルアップはもちろん、有楽町線・半蔵門線用の両系列を共通化しながらも、独自性も搭載した点が、評価されたそうです。 2系列セットでの受賞だったんですね。 東京メトロ(帝都高速度交通営…
今日は結構、やることがあります。 まずは、自転車をなんとかする! 一応、買い換えることになってもいいようには、準備してあります。 ギア周りなので、後ろを持ち上げないといけないと思ったんですが、6速に切り替えると、とりあえず後輪は回り。 押して、…
ExcelVBA(Visual Basic for Application)。 もう20年以上扱ってる言語です。 BASIC(Beginners All purpose Symbolic Instruction Code)時代からだと、40年? それを、シャロSさんに「教えてくれ」と言われたので… 2階に。 巨匠が、テレビの画面にかけて…
さて、Let's Run! 久々に、軍師タオルで! でも、来年は「ミモリ13」かな? 背番号が変わります。 いい天気です♪ 澄んだ青空ですね♪ 見事なブルーバック! 履歴書の写真を撮る時、専門店ではこうやって青い背景にして、しかもグラデーションをかけてくれる…
システムを運用する上で、要望が出ることがあります。 今日も来ましたよ。 煩型から。 部内には、ちょっと緊張が。 その要望というのは、以前も出来ないと回答したことなので、担当者はそれで押しきるようだったようです。 僕はと言うと、その要望を、ヘルプ…
あの音が、やってきましたよ… 重々しい、インバーター音。 JR東日本209系1000番台です。 元々は、千代田線直通用だったんですよね。 京浜東北線の209系の頃に、増備されて。 たった2編成でした。 今、千代田線直通は小田急にも入るようになり、対応出来なく…
マルタイラーメンは、福岡の会社です。 「マルタイラーメン」 この会社の、創業からの味です。 醤油ラーメンですけどね。 福岡というと、とんこつラーメン!という印象です。 事実、この会社(株式会社マルタイ)も、とんこつラーメンを作っていますが、発売…
日本航空の、「ですかいシリーズ」 前は「ちゃんぽんですかい」もあったので、四択が組めたんですが、今は三択です。 今日は、「うどんですかい」 カップは小さいですが、意外と食べ応えがあります。 スープも上品ですね。 「ですかいシリーズ」は、本来は機…
工事用の柵です。 コバトン隊長! 県の鳥「シラコバト」から。 2004年だったかな? 埼玉での国体向けに、川越工業高校の生徒がデザインしました。 今は県のマスコットとして、掲示やポスターなどに、活躍しています。 多分、使いやすいんでしょうね。 シンプ…
帰るなり、父が! 「MAXやるんだっけて?」 そういえば、巨匠には話したっけ。 「MAX」は、第九のために毎年編成される、交響楽団です。 押上文庫のお客さん、Oさんも、ティンパニを叩きますよ。 チケットは… Webで買うのね。 全席自由、1,000円! WebでQRコ…
これ、パソコン用のファンですよね!? GeForceは、ゲームの高速描画に耐える、ハイスペックなグラフィック機能を提供します。 それには、これだけの冷却機能も必要なのでしょう。 でもまぁこんな広告が成り立つのも、秋葉原ならではですね。
これも、福袋から! バタークッキー! これも、甘さ控えめ。 サクサク♪ でも、全部は食べられないかなと、もう一つ! チョコ棒! チョコの苦味で、変化がついて! 結局、両方食べてしまうのでした…。 両者の、中袋! 安いだけに、こういう所を、シンプルに抑…
「GTO」 一般には、「Great Teacher Onizuka」かな? そんな番組がありました。 鉄道ファンだと、VVVFインバーターの素子ですね。 (VVVF:Variable Voltage Variable Frequency control) この素子で、電流を高速で入れたり切ったりする、スイッチの役割を…
こちらは、秋葉原駅構内のガチャポンスポット。 懐かしの「ガラケー!」 それも、折らないタイプばかりですね。 スタイリッシュ優先かな? 僕も、最初の携帯は折るタイプじゃなく。 でも、ズボンのポケットに入れて持ち歩くと、押されてボタンが押されちゃう…
魚肉ソーセージです。 小さい方! 昔は、赤いテープが付いていて、それを引くと表皮が破れる仕組みでしたね。 でも、あまり上手く行かなかったような… 今は引っ張る部分があって、そこを引くと表皮が避ける仕組みですね。 引いたら、真ん中から引っ張り出し…
今日は、飲料も。 三ツ矢サイダー「はれひめ」! みかんというより、オレンジに近い味ですね。 温州みかんにトロビタオレンジを掛け合わせた、清美タンゴール(タンゴール:みかん×オレンジ)に、よく交配に使う「オセオラオレンジ」を掛け合わせ、その木に…
今日のビル喫茶店の香りは、かなり香ばしい香りが! 焦げの香りが、強いですね! 僕なんかは、予期せずに焦がしちゃうんですが… プロだと、意図的に焦がしたり、するでしょうね。
さて、ウインドーイーツです。 夜の「もうやんカレー」は、「飲めるカレー屋」が、謳い文句です。 色にやられて、テキーラ行く!? 「通」は、月曜日は灯りがついてることが多いです。 ご常連が、いっぱいらしいですよ。 「BAR ZERO」の看板は、やっぱりグラ…
ゴクリ! サントリーですね。 グレープフルーツ! しかも、ホワイトとピンクのブレンドですね♪ 広口なので、粒もしっかり飲めますね♪ パッケージとしても、青が黄色をよく引き立てて、爽快ですね! キャップが水色なのも、アクセントになってると思います。
プリッツも、食べます! こんな絵柄だったんですね。 トマトの甘酸っぱさが乗ってて、これもなかなか好きですよ♪
(土曜日) 飲食自由、続きます! シン・ポテト! 1個1個が小さいので、つまむより流し込む感じかな? パッケージも、流し込み前提のような気がしますね。 まぁ、これはこれかな?
飲食自由です♪ 今日は忙しいけど、「走ることが条件」を満たすとなると、今日しかないのです。 これは燻製のモッツァレラチーズ。 悪くないですね。 モッツァレラチーズって、あまり味がしないので、確かにピザとか、ソースを塗るもの向きですね。 これは、…
こちらは、秋葉原構内のガチャポンコーナー。 カセットテープ! 今の若い人は、知らないかも知れませんね。 早送りして「キュルキュルキュル…」なんてのも。 こんな風に、問題にね。 カセットテープって、10分、15分、30分、60分、90分などがありましたね。 …
さて、「ぼっち・ざ・ろっく!」聖地巡礼! ここからは埼玉のCさん主導で! 僕は概要を知っただけなんで… でも、位置情報の特定だったら、任せて! 「NAVITIME」が、威力を発揮します! 駅前のこんなオブジェを通り… 「こいぬの木」 鳩が、柿の種をつついて…
駅メモは、GPS(Global Positioning System)の電波を使って、駅にチェックインします。 地下にも、駅がありますが… 地下は恐らく、あちこちの固定局からの電波で、判別しているんでしょうね。 ただ… GPSって、「高さの情報」がないんですよね。 結果、地下…
昨日の話です。 新宿駅内で、交通量調査が行われていて。 階段下から改札までの組合せを、調査していたみたいです。 やり方は簡単! 階段から下りた客に、色分けされたカードを渡し、それぞれの改札外で、回収するというもの。 アナログ!! つまり、どの線…