Line Buffer Overflow…

書くことが多過ぎるとき、バッファーとしてこちらに書きます。不定期更新です。

カメラ・写真

珍しく、朝のウインドーイーツ…

ウインドーイーツは、基本的には、朝はやりません。 時間もないし、人が多いので、写真が撮りづらいんです。 店自体、まだ開いてないですしね。 でも、この日は僅かな、朝のウインドーイーツを。 これは「ふじや」 高級蕎麦屋です。 実は、ランチはこんなメ…

PROにした意味…

ふとみたら、ブログの写真使用量が、10%になっていました。 そう、ノンプロだと、写真はここまで。 あと3日とちょっとは、写真なしで書くしかありません。 僕がPROにした理由は、ただ一つ。 写真の容量の拡張。 と言うことは、PROにした意味は、あったとい…

遅れ込め…

遅れ込め制御は、車両の重量やブレーキ性能に応じて、ブレーキを聞かせるタイミングや強さを、各車ごとに制御する方式ですが… 裏ブログは、遅れに遅れて… それを全然気にしなくなって… 今も、5/27に、3/29の分を書いてます… そのために、対策してて。 とにか…

乗客の処理…

降車。 朝日自動車2363号車でした… 一応、バスの画像の時は、乗客の処理をします。 写らないように。 鉄道もしますが、そもそも窓の部分を撮らないことが多いですね。 処理が面倒くさいんで。 まぁ、こんな絵では、あんまり意味ないですが。 むしろ、わざと…

とりあえず満足…

今日やったのは、戦利品の整理に… 問題も作ったし、ブログのお題も書きました。 実は写真整理も、少しだけ進めたんですよ。 短い自由時間に、これだけ出来れば十分ですね。

通勤時のブログ…

㊙ブログが、所定数までいきました~♪ まだ月曜日なのに! というのも… 今は、ブログの写真容量上限のため、外では写真は上げてないんです。 家ではファイル名がわかりますから、代替措置がとれるんですが… なので、通勤中はほぼ写真のない、㊙ブログが中心…

アクアワールド…

さて、館内に。 事前の情報だと、かなり広いらしく! 魚群!! なんだろう? アジかな? すごい数ですね! 大きな魚も! これは、エイですね。 かなり大きい! シャロSさんは、ダイビングをします。 なので、「海中の視点」から、解説を加えてくれます。 何…

スマホ容量…

確か、何かコピーしようとしたら… 「スマホ容量がいっぱいです」 あらぁ~ 旅行前に、これでは! カメラは持っていきますが、やっぱりスマホのカメラは使いますしね。 こういう時って、各アプリのキャッシュを消せば、2GBぐらいは助かるんですが… この際、写…

22号機…

日比谷線秋葉原駅、岩本町方面改札です。 要は「JR秋葉原駅の反対側」の改札ですね。 22号機で千夜千夜~♪ 入れる改札は、3ヶ所。 21号機は駅員さんの目の前だし、23号機は、照明が上にあって、写り込んじゃう。 22号機が一番、撮りやすいんですよ。

写真容量…

この当時… ブログでの写真使用料が、気になっていました。 まだ12日もあるのに、容量は既に、60%を消化。 絶対に、足りません。 この後、旅行もありますしね。 確かに、この所写真の量は、増えてるんですよね。 ウインドーイーツだって、最初は5枚程度だっ…

レアな画像…

退勤。 雑談をしていたら、ボギー半(1時間半残業)になっていました。 黄色ですね。 サイクルをきっちり測ったことはないんですが、点灯はたった3秒ほど。 レアな画像ですね♪

春のLet's Run🏃…

さて、改めてLet's Run! 曇りですが、やや日が差しています。 コンビニに寄ったため、距離の調整とかありましてね。 いつもとは違うルートで、いきなり4号線方面へ! 綾瀬川橋付近から、土手に出ました。 水辺の一里塚は、藤が見事です。 猫も、よくいます…

100%…

ここで、ちょっと現在、4月16日に戻って… 画像使用量が、10パーセントを超えました。 つまり… ノンプロでは、写真はここまで。 まだ月は半分なのに。 「PRO」登録だと、画像は3GB/月。 ノンプロは、その10分の1です。 「PRO」登録は、必然だったかぁ… やりく…

チューリップ…

庭のチューリップが、芽を出してきました。 今年は外壁工事もあったんですが、両親の方針で、そろそろ植える球根を減らそう、ということになったらしく。 例年のような密集には、ならないかな? とは言え写真には例によって、年賀状に使いますから、写真には…

ブログを支えるメモ…

今週のお題「メモ」 今、裏ブログで書いてるのは、3月5日。 1ヶ月も遅れてしまいました… まぁ、1月からずっと忙しかったですから、仕方ないです。 それでも、1ヶ月も前のことが書けるのは、いろいろ理由があって。 まず、「写真」ですね。 スマホには時系列…

戦果と結果と…

さて、秋葉原到着です。 僕単独で、「リコリス・リコイル」イベント! この絵は、前回撮った時に、人が入っちゃった絵。 まだ人は少なく、撮り直しが出来ました。 アトレのイベントの場合、入場制限する場合は、階段を閉鎖して、専用の通路にします。 その出…

個性的なお店たち…

さて、ウインドーイーツは、いつも通り…。 九州の逸品の店、「有熏」! 九州と言っても、僕は南九州中心。 ここには北九州の味も多いですから、初めていただくメニューも多く、新鮮です♪ 「BAR ZERO」は、洋酒が楽しめるお店ですが… ここから帰らないといけ…

リコリコイベント…

連日の、イベント! 今日(3/1)は、秋葉原のアトレ!! 「リコリス・リコイル」のイベント! 物販会です。 シャロSさんは、既に昼に行ったそうですが、僕は夜に。 行ってみると… ものすごい行列!! 19時過ぎてるのに、建物の外まで、行列が続く!! これは…

フォトマネジメント…

4月に、なりましたね…。 写真容量が、リセットされました…。 確か、3/19頃かな? 「これ絶対、写真容量が足らない!!」 1日に7~8%の容量を使い、あと12日もありましたからね~! なので、写真の場所にはファイル名を書いて、写真自体は上げるのを控えまし…

ごちうさ展…

(2/28) さて、ごちうさ展! 東京から大阪、新潟、福岡、名古屋と回って、再び東京! 凱旋公演です! 例によって、一部撮影可能です。 かわいい! この前同様の、ごちうさワールドへ! 原画やポスターなどで、飾られています♪ BGM(BackGround Music)の、…

写真容量…

3/29になりました。 3月も、あと3日です。 写真の残り容量は… 71%。 あと29%を、3日ですか… 1日約9%なら、写真解禁ですね。 これまで、写真を置く場所には、ファイル名を書いておいて、写真自体を上げるのを控えてきました。 その甲斐が、あったかな? と…

黄昏を撮りに…

さて、出発しましょう。 いい感じに、黄昏れてきました。 まずは、「ふれあい小路」ですね。 アジサイです。 6月ぐらいに、きれいに咲きますよ♪ もう、日暮れの時間を過ぎています。 新栄道下公園。 北の空です。 いつもの場所! グラデーションが、きれいで…

写真対策…

実は、今月の写真容量、あと30%! 今日(3/20)だけで、7%も使ってるし! あと12日もあれば、足らないですね… 普段は、だいたい50%台で、収まっているんです。 でも、今月は裏ブログが大幅に遅れてて。 2月の写真を、使います。 一方、表ブログでは、ある…

ようやく2月に…

2/14。 この日、裏ブログはようやく、2月の執筆に入ったようです。 2週間遅れですね。 この記事は、3/6 のアップですが… いろんなデータを参照して、過去のを書いてます。 swarmとか、Twilogとか。 あとは、ColorNoteですね。 何とか、なるものです。 ただし…

撮り直し…

というわけで、2/13はダブルボギー半(2時間半残業)で、退勤です。 いつもの、鳴子天神下交差点ですが… 切れちゃった! 撮り直して… あら、信号が変わっちゃいましたね。 信号で、問題を出すこともあります。 赤・青・黄色の他、矢印信号を加えて! 一番確…

錦糸町界隈で食べる?…

興奮も、覚めやらぬうちに… 今は、ブロックごとに、少しずつ退場です。 なんと、先頭での退場! スマホのカメラが調子悪く、パネルを取れなかったのは残念でしたが… シャロSさんと、通信。 レスポンスが悪いのは… 多分、人と一緒なんでしょうね。 この後、も…

黄昏のちょっと前…

2/4の、Let's Run! 今日のスタートは、16時37分! 本当に冬至の頃だと、既に日没近い時間ですが、空はまだ、こんな感じです。 陽が落ちますね! 寒い日は続きますが、日は確実に、長くなっています。 茜色の空! こっちは、東側の空。 少し、赤く染まります…

本日も、ウチの巨匠に感謝・3226…

2/2分ですが…。 写真、撮ってなかったみたいで。 みかんは、あったかな? あとは魚肉ソーセージと、チーズがあったかどうか。 そんなところだと思います。 本日も、ウチの巨匠に感謝…

スマホのカメラ…

結構な確率で、あります。 スマホで撮った写真が、保存されてないこと。 シャッター音も、鳴ってると思いますよ。 後から見ると、残ってない。 困りますね。 今までのスマホで、こんなことはありませんでした。 まぁ、日々の写真なんか、何とでもなりますけ…

黄昏に合わせて…

さて、走りに! 三森タオルで! 今年も、活躍を! 時刻は、日没を少し、過ぎた頃。 このくらいの方が、好きですね。 赤を見つけて! 雲との陰影も、いいものです。 いつもの風景は、暮れなずむ感じ。 この微妙な色の変化が、好きですね 一之橋は、藍色の空!…