Line Buffer Overflow…

書くことが多過ぎるとき、バッファーとしてこちらに書きます。不定期更新です。

記憶

Yarn・コードネームの記憶・51…

Yarnは「糸」です。 毛糸のように太いものありますし、ミシン用の細いものもあります。 そう言えば、鹿児島の幼なじみ、Nちゃんは編み物が得意で、いくらでも編めるって言ってましたね。 「やり出すと、際限なく編んでしまい、生活に支障する」という理由で…

「時差式信号機」・しりとりの記憶・106…

会社のすぐ近くにあります。 時差式信号機。 青の時間が、往来によって違う信号機です。 時差式を示す記号が、左側についていますね。 自分の進む方向と、反対方向で、青の時間に差を付けてあります。 これによって、右折車が安全に曲がることが出来ます。 …

カロリーメイトの記憶…

2023/7/3です。 昼食は、カロリーメイト! チョコレート味は、後から出た味ですね。 結構、好きな方かな? 一番好きなのは、メープルかな? 次が、これ。 プレーンやバニラも、結構好きでした。 スタンダードのチーズ味は、本当はあまり好きではなく。 対向…

新大久保駅の記憶…

2023/6/30です。 乗車は、新大久保駅です。 山手線の駅ですね。 新宿でもいいんですが、行先が池袋なので、ナビはこちらを出しました。 新大久保駅は、初の利用ですが… 意外と、こぢんまりとした駅ですね。 乗車人数は、一日4万6千人ほどだそうです。 さすが…

皆中稲荷神社の記憶…

2023/6/30です。 神社ですね。 皆中稲荷神社です。 「皆中」とは、その名の通り、「みんな当たる」 弓道で、全ての射を命中させることを言います。 …僕は、皆中なんてやったことがありませんが。。。 元々、ここには鉄砲隊の「鉄砲組百人隊」の屋敷があったらし…

郡山市・マンホールの記憶・107…

とある旅で訪れた、郡山市! 右上は市の木のヤマザクラ、左上はハナカツミという、市の花だそう。 学名はヒメシャガと言うそうで、日本固有種だそう。 紫色の花ですが、他の色が乗るものもあり、なかなか華やかな花だそうです。 古来より、よく歌に詠まれた…

ジャージと詰め襟の記憶…

今週のお題「制服」 小学校は、2年生からの5年間は、神奈川県です。 1年生の埼玉県も含めて、私服でした。 中学校に上がった時、制服を作りましたが… 着たのは、入学式ぐらい。 普段は、ジャージでした。 ほぼ、「ジャージが制服」でしたね。 まぁ、部活もあ…

サンダルの記憶…

2023/6/27です。 これは、秋葉原ですね。 時間ギリギリなんで、これを撮ったみたいですが… この手のサンダルって、苦手なんですよね… 鼻緒の所が、すぐに擦れちゃって。 他の人より、弱い肌らしいんです。 まぁ、いわゆる「便所サンダル」なら、履けますけど…

Xerox・コードネームの記憶・50…

社名で恐縮ですが… 「X」って、単語がなかなかないんですよね… Xerox社は、アメリカの事務機メーカーですね。 コピー機や印刷機器などが得意で、日本では富士フイルムが、長らく合弁会社「富士ゼロックス」を展開していました。 今は技術契約が終了して、富…

Win・コードネームの記憶・49…

Win。 「勝利」ですね。 そう言えば、昔のアーケードゲーム、ビデオゲームより前の、ピンボールとかの、物理的なボールとかコインとかを、転がすなり弾くなりして、ゴールに到達させると、景品!!みないな。 ゴール地点には、「Win」って書いてあるのがあり…

紋別市・マンホールの記憶・106…

なんか、尖り屋根の建物に見えますが… これ、ガリンコ号だそうです。 マストに張ってあるワイヤーまで表現すると、こうなるそうです。 ガリンコ号と言えば、紋別市ですね。 冬にやってくる流氷を、砕きながら進む、観光船です。 2024年に乗りましたが… 流氷…

2017年4月1日の記憶…

今週のお題「4月1日の思い出」 これも、一つ前のお題で、恐縮ですが… 4月1日、エイプリルフールって、今まで何度もお題になってましたよね? 今でも親交のある、越谷のHさんとのリアルの出会いが、4月1日だったことも、埼玉のCさんとのTwitter(現:X)のフ…

「料額印面」・漢字尻取の記憶・29…

郵便の用語ですね。 はがきなどの商品に印刷された、郵便料金部分の文様のこと。 官製はがきやレターパックなどに印刷されて、そのまま差し出すことが出来ます。 ただし、この部分を汚すと、無効になります。 郵便の場合は、消印を押して、その切手や料額印…

パン給食の記憶…

2023/6/23です。 Metro × Gacha Loungeに、かわいいパン屋さんが開店!? パンと言えば、給食でしたね~! 食パン、バターロールパン、コッペパン、… 「ねじりパン」なんてのもあって、楽しかった記憶があります。 僕は参戦しませんでしたけど、男の子は「大…

「メイジ」・しりとりの記憶・105…

【広告】【宣伝】【PR】 ※ 依頼は受けていませんが、広告と取られ得る内容が含まれますので、法律により表示します 昔、「ドルアーガの塔」というゲームがありまして。 60階の塔を攻略する、アクションゲームでしたが、僕にはそんな腕も資金もなく。 ひたす…

2024年の記憶…

【広告】【宣伝】【PR】 ※ 依頼は受けていませんが、広告と取られ得る内容が含まれるため、法律により表示します。 ※ 現在、裏ブログは2023年6月下旬を執筆中です(全然進んでない!!)。 本記事は、それ以降の内容も含まれます。 2024年は、まぁ忙しい一年…

Vertical・コードネームの記憶・48…

形容詞の「垂直の」が有名ですが、名詞だと「垂直線」とか、「垂直位置」になります。 高さを表しますね。 ExcelVBA(Virtual Basic For Application)では、セルのプロパティで、横方向だと「Horizontal」、縦方向だと「Vertical」と指定します。 有名な関…

青森市・マンホールの記憶・105…

「あおいの会」で訪れた、青森市で! もちろん、ねぶた祭ですね。 勇壮な祭です。 本当は、カラーのもあるそうで。 上が飾り物、下が踊り手だそうですよ。 次のマンホールは、こちら kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.jp 前のマンホールは、こちら kiha-goj…

東京都水道局・マンホールの記憶・104…

いつもの青梅街道にありました。 旧東京都章ですね。 でも、これとは違うみたい。 kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.jp 「水道」とあるので、東京都水道局かな? 黄色い枠がつけられていますね。 枠の部分は、新・東京都章の銀杏が舞っています。 こんなの…

中央交通の記憶…

2023/6/10です。 シャロSさんと、リコリコ宮古島旅行! さて、シャロSさんと合流するために、宮古空港に向かいます。 その前に、下地島って… こういう位置づけなんですよ。 隣の伊良部島には、ほぼ隣接し、さらに伊良部大橋で、宮古島につながります。 陸路…

和式トイレの記憶…

和式トイレがあると、利用することがあります。 旅行によく行くので、現地のトイレが、和式のことがあるんです。 駅とか公園、時には店や宿も、和式トイレのことがありますから。 一種の「トイレトレーニング!?」です。 草加市だと、草加駅が和式です。 2…

吉川市・マンホールの記憶・103…

楽龍時に自転車で行く時、見かけます。 吉川市です。 市章が描かれます。 でも、道中には絵のはないんですよね。 青枠のものは、ありますけどね。 次のマンホールは、こちら kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.jp 前のマンホールは、こちら kiha-gojusan-hya…

佐渡裕さん・墨田区の記憶・32…

曳舟駅に。 佐渡裕さん! 小澤征爾さんとか、日本の指揮者にも偉人はたくさんいますが、「現役の」であれば、この方がトップかも知れません。 「題名のない音楽会」に、出演したことがありましたね。 ベルリンやウイーンでも活躍して、名声を高めました。 今…

白地に青帯の記憶…

今は、この2連が中心ですが… この、白地に青2色の帯は、長らく東武鉄道の標準塗色でした。 東武線(伊勢崎・日光線系)でも、ほぼ全線で使われましたし、東上線系でも、当たり前のように走っていた塗色です。 東向島勤務時代は、ずいぶんお世話になりました…

「Uncle」・コードネームの記憶・47…

Uncle。 「おじさん」ですね。 親の男の兄弟を指します。 一応、親の兄の場合は「伯父」、弟の場合は「叔父」と書きますが、英語には単語としては、区別はないようです。 無理矢理区別としたら、「Brother」のように、「Older」「Yonger」を付けるんでしょう…

草加市防火水槽・マンホールの記憶・102…

松原団地に、こんなマンホールが。 防火水槽です。 「両側5m以内駐車禁止!!」だそうですよ。 以前紹介した、これよりも古いのかな? ちなみに、「80」は「防火水槽の容量」だそうですよ。 次のマンホールは、こちら kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.jp …

障害の記憶を…

ビッグイシューを。 突然病気になった、芸人の話。 障害を得て、かえって視野が広がったといいます。 それは共感するところも、ありますね。 障害で不自由なこともあるし、健常者に辛さをわかってもらえないこともありますが、障害の記憶や経験が、理解の手…

「ナツメ」・しりとりの記憶・104…

【広告】【宣伝】【PR】 ※ 依頼は受けていませんが、広告と取られ得る内容が含まれるため、法律により表示します。 ごちうさ(ご注文はうさぎですか?)の、新ユニット?? 「Bright Bunny」は、この3人が勤めている、コーヒーチェーンだそうです。 センター…

「号砲」・漢字尻取の記憶・26…

よく、マラソンとかで、「号砲が鳴らされて」って表現しますね。 定義としては、「合図として打ち鳴らされる、銃や大砲」のことを言うそうです。 もちろん、実際にはゴールとか、終了とかを意味する意味でも、鳴らされますが、言葉としては、多くは「始まり…

畦塗り…

その、句碑。 「畦塗りが 草加の町を かこみける」 秋桜子の句だそうです。 「畦塗り」は、田んぼに水を張る前に、畦に土を塗って、直す作業。 晩春の季語だそうで、まさにこの頃、訪れたんでしょうね。 (撮影:2023/5/20) この辺は「新田」と言いますが、…