Line Buffer Overflow…

書くことが多過ぎるとき、バッファーとしてこちらに書きます。不定期更新です。

パソコン・IT

第一四半期終わって…

ブログ上では、そろそろ3月も終わり。 4月です。 いろいろ、計画を。 仕事のね! 第一四半期が終わるので、それに向けて、データの整備を。 どうやら、データの狂いの補正のために、精査しなければならない模様で。 う~ん…。 まぁ、比較的暇な、上旬にでも…

一軍との差…

昨日の二軍戦の結果。 ページがようやく更新されました。 翌日の午前中から、お昼ぐらいの更新なんですね。 プラットフォームは、一軍のを流用していますが、更新はリアルタイムには、されないようです。 まぁ、二軍ですからね~ 敢えて、そうしているのかも…

メールの数…

朝出社して、最初にやるのが、メールチェックですね。 夜に来た案件などを、処理します。 昨日は、二桁ありましたね。 全てが処理すべきメールではありませんが、萎えますね…。 今日は… やや、少なめでしたよ。

パソコンのキーボード…

さて、帰る前に… 会社のパソコンのキーボードを、拭きました。 結構、汚れていますね。 よく使う、右上と左下とか。 ファンクションキーのF11が汚れているのは、マクロのエディタを起動するためですね。 でも、打たないキーも結構、汚れていて。 多分、指が…

資料と運用…

今日のメイン、各部会議の資料は、無難にこなせているが… 別の資料を、求められるかも?って展開になってきました。 資料自体は、それほど難しくなく。 システムからのダウンロードを伴うので、完全自動化はせず、必要な頃にマクロを使う感じで、仕上げれば…

新しい分析ツール…

部長が、新しい分析ツールを入れることにして。 SFA(Sales Force Automation:営業支援システム)も、入れて10年以上が経っていて、案件管理や売上の集計には、確かに役に立っていますが、顧客の分析や掘り起こしには、活用できてるとは言いがたくて。 その…

作表…

5連続会議…と言っても、僕は参加者ではなく、傍聴なので… イヤホンで聞いてれば、その間に別の仕事が許されます。 カメラもオフ! そもそも、会議の時間に次の会議の準備をしないと、間に合いませんからね。 公認です。 この日は、頼まれていた作表もしまし…

ページの調整…

さて、仕事は開発系の会議の準備。 Webでの会議です。 表示されるリストから、案件を拾って、各員が説明するので、その案件が、ちゃんと乗っているかどうかが勝負です。 そのための調整を、行いましたよ。 今は、直前に更新をかけて、最新の状態に出来るよう…

Web資料の調整…

ある会議の資料が、Web化されてて。 それまで、Excelファイルでやり取りしていたので、その通信やとりまとめ、編集などは要らなくなるんですが… そのWeb資料に、正しく資料が載らないと、マズいわけで… 基本的に、全ての案件を表示させて、仕様上、出にくい…

問題ネタの山…

今週のお題「盛り」 パソコンの上。 台を作って、器を置いてあるんですが… 盛り上がってますね~! そうです、いつもの問題に使う、ガチャポンその他です。 問題は、かチャポン、自動販売機、買い物などで、選択肢を3~5示して、フォロワーさんに正解を当て…

対応可否…

ちょっと、検索を依頼されて。試してはみたんですが… 2方向から検索が要るんですよね… しかも、両方とも、完全には検索出来ず。 2つ合わせても、全部は網羅出来ず、重複も検知不可能となると、これは「現時点では困難」と、回答せざるを得ないですね。 こう…

父の仕事…

今度は、父の仕事。 同級会の案内状の作成です。 やることは、 住所リストから、送る封筒に貼る、ラベルの作成。 同封する返信はがきの、文面の作成。 ラベル印刷は、「差し込み印刷」を使います。 リストから情報を読み取って、書くラベルに違う住所氏名を…

巨匠の仕事…

帰って来るなり… 巨匠の仕事! 巨匠は毎日、血圧をつけていますが、その用紙を僕が印刷してるんです。 ネットで拾ってきたものを、PDF(Portable Document Format)にして、印刷してるんですが、両面にするのがポイント。 プリンターには、両面印刷の機能も…

簡単な機器の返却…

さて、Let's Runです。 と、その前に… 昨日のレンタル機器を、返します。 セブンイレブン!! 今は、専用サイトで返却手続きして、コンビニにバーコードを示すだけ。 送り状も、印刷されてきます。 伝票を書く必要もなければ、プリンターで印刷する必要もな…

バーチャルな体験…

さぁ!いよいよ始まります! 「ごちうさバーチャルライブだい2弾」! 間に合わせましたよ~! VR(Virtual Reality)機械も、装着! 2分前に、ゲート(VR内での)が開きました。 中は、バーチャルならではの、きらびやかさ! テープが飛び、花が飛び! オプ…

VR機器設定作業…

さて、届きましたよ! 明日のバーチャルライブの機器です。 レンタルで、終わったら返却するので、梱包を写真に撮っておけと。 こんな感じ! コントローラーは、両手2本ですね。 本体は、内蔵電池みたいで、コントローラーのみに、付属の電池を入れて、設定…

色の仕事…

今のSFA(Sales Force Automation:営業支援システム)は、グラフが出ます。 進捗ごとに、色が変わって見えるんですが、要素が欠けてしまうと、配色が変わってしまって。 アポイントを表す色が、急に提案になってしまったりで、わかりにくかったんです。 そ…

データリスト…

データ分析系のミーティングがありまして。 また11時半から! お昼に掛けるの、好きな会社のようで。 (昼休みが遅いのかな?) ターゲットを設定しようと言うことになり。 設定の方法を教わります。 この会社が、データベースを持っていて、こちらのリスト…

msi…

JR秋葉原駅コースにある、このポスター。 msi? 何だろう?? 調べたら、台湾のPCメーカー! マザーボード、特にゲーミングノートでは、有数のメーカーだそうです。 創業者の5目には、ソニー台湾出身だそうですよ。 でも、知らなかったですね~! 「msi」と…

緩めな日…

僕も、上旬ってあんまり仕事は、厳しくないんです。 それは、同僚も同じらしくて。 雑談タイムと、相成りました。 発端はQRコード(Quick Response Code)の支払いの話から。 僕は、ほとんど使ってませんけどね。 出前の一店が、LINE Payしか受け付けないの…

「録音」・漢字尻取の記憶・20…

録音。 音を記録することですね。 かつてのカセットデッキでは、録音ボタンがありました。 内蔵マイク、または外部マイクから音声を拾って、カセットテープに記録出来たわけです。 …間違って押しちゃって、録音されていた音楽やお話などが、消えちゃったこと…

無理難題…

車内にも、無理難題を言う人がいて。 最初はぶつかったこともあるけど、面倒で。 今は、クレーマー扱い。 話を聞いて、謝って。 その人が、また無理難題を言ってきて。 「そんなことまで…」って内容。 正直、悩みました。 ベンダーに投げるべき、問題? でも…

バーチャルライブ…

ごちうさ展に行ってから、ずっと気になってた… 「バーチャルライブ」 申し込むことにしました! 手段は、3種類あって。 パソコンの画面で見ることも出来ます。 スマホで見ることも、可能! でも、どうせなら… VR(Virtual Reality)機器を借りることに! 代…

中断の恨み…

日曜日。 旅行に行けなかったので、今日もある程度は、セッションに応じる気でいました。 セッション5!! 結構、盛り上がってきたところで… 急に、父がやってきて… 「インターネットのセールスマンの話がわからないから、聞いてくれ」 !! 要は「中断しろ…

マニュアル整備…

去年導入のSFA(Sales Force Automation:影響支援システム)も、そろそろ1年になります。 このシステムを、遅れて導入した部署があって。 使い切れないというので、説明会を開催することになったんですが、その際に、マニュアルを見ながらの方がわかるだろ…

拡張…

さて、重要な会議用の資料を作ります。 実は今回から、仕様が少し変わって。 幾つかの部が、追加になったんです。、 もちろん、表示領域も増えますから、捻出しないといけないんですが、データも増えるので、数式とかマクロにも、調整が必要で。 慎重に改造…

追加情報…

その、至急の問い合わせですが… 追加情報があった!! つうか、送られてきた連絡先が、間違ってたらしくて!! そりゃあ、連絡出来ないですよね。 慌てて、正しい番号を、各所に通知! 余計な手間でした…。 多分、コピーミスでしょうね。 「Ctrl+C」を使う場…

延長戦…

さて、仕事の延長戦です! 時間も遅く、もうデータは動かないでしょう。 パソコンを開くと、別の仕事でミスが発覚! 先に処理しなければなりません…。 こんな夜なのに、案件も来てて! メインの仕事に取りかかる前に、20分ぐらいは消費しました…。 データは…

公衆電話…

「Metro x Gacha Lounge」です。 公衆電話! 緑は、カード式公衆電話ですね。 今はテレホンカードは、あまり出番がなくなりましたが、結局、このタイプが多く残っています。 今はすっかり携帯電話(スマホ)が普及しましたが、この前、auで大規模な障害が起…

下計算…

さて、次は重要な会議のための、資料です。 作るのは明日でいいんですが、前日の今日からやるには、理由があって。 この資料、あちこちからデータを取るので、データ採取に時間が科かかるんです。 データの元は、SFA(Sales Force Automation:営業支援シス…