Line Buffer Overflow…

書くことが多過ぎるとき、バッファーとしてこちらに書きます。不定期更新です。

雑記

大縄飛び…

その、コーヒーが出る給茶機がある部屋は、リフレッシュスペースになっています。 全面ガラス張りで、眼下が見えますが、歩く人は米粒ほど。 それなりの高層階です。 眼下には、学校があって。 地図で照らし合わせると、中学校みたいですね。 体育の授業なの…

天皇誕生日…

4/29… 天皇誕生日… って思うのは、やっぱり昭和の人間かな? 今は、4/29日は「昭和の日」、天皇誕生日は、2/23です。 でも、やっぱりこの日は、天皇誕生日のイメージが強いですね。 考えてみれば、この日はゴールデンウィークの入口。 昭和天皇がこの日に生…

国債

さらに、ビッグイシューを。 浜矩子さんのストリートエコノミクスは、全く違う性格の銀行、クレディスイスとシリコンバレー銀行の危機に、国債という共通点があると、説いていました。 国債の言えば、今の日本も、かなり依存していますね。 国の歳出には、国…

自由に見えて自由でない仕事…

ビッグイシューを読みます。 ドロミテの羊飼いの話から。 今は、トレーラーに住むそうです。 仕事は自由気ままなように見えますが、実はそうではないそうです。 逆に、決まった休日はないので、常に仕事の日とか。 羊の餌や、販路の確保など、現実は厳しいそ…

不戦のために…

ビッグイシュー、読みました。 テーマは、不戦について。 ウクライナ侵攻は、ロシアにも彼らなりの理由があったようです。 多数の命を左右する、大きな決断だったはずです。 そのロシアと、ウクライナの隔たりは大きいですが、停戦を第1優先に考えるなら、現…

2cm…

最初の目的地は、医者です。 まぁとりあえず、安定してますけどね。 そんな切迫した相談事は、ないです。 でも、意外なツッコミが! 実は、この前の身体測定で、身長が2cm縮んだんですよね。 それを伝えたら、「圧迫じゃないか?」と。 確かに、パソコンと本…

解決への考え方…

今日(4/14)の仕事も、追い込みに入った頃。 突然、エラい人が来て… Excelの依頼でした。 「色つきのセルを数えたい!」 何でも、各値の数だけセルを塗って、グラフのようにしたそう。 「セルdeグラブ」とでも言いましょうか? ただ、いざ集計するとなると…

お金が変えるもの…

ビッグイシューの最後は、座談会の話。 今の政権は、戦争には協力的に見えるし、技能実習制度を、人材確保のためなんていう、むき出しの形相になってきている、といいます。 確かに、戦争のためにお金を社会保険料を上げるようですしね。 技能実習制度で、海…

ビッグイシューのシステム…

ビッグイシューには、世界の販売者さんの話題もあります。 この回は、韓国の販売者さんの話でした。 失敗や騙されもあって、ホームレスに。 職や財、信用をなすのは大変ですが、失うのは早いんでしょう。 ビッグイシュー販売は、「元手が要らないから」とか…

カズオ・イシグロ氏…

新しく買った、ビッグイシューには、カズオ・イシグロ氏の「生きる」の特集も。 幼少時から黒澤作品、小津作品を知り尽くしたが故、感じたことがあったそうで、リメイクに力がこもっていました。 カズオ・イシグロ氏は、長崎の生まれ。 幼少期にイギリスに渡…

環境…

昼休みに、ビッグイシューを。 坂本美雨さんは、音楽では恵まれた環境にありながら、それだけに見失っていたことがあるそうで。 環境もあんまりよすぎると、「環境を活かす」に重点がいってしまうのかもしれませんね。 歌には人生が出てしまう、という言葉が…

ビッグイシュー屋さん…

この所、勤務中に時間があるので。 休み次官等で読み進めて、読了したので! ビッグイシューの新しいの、買いましたよ! いつもの、西新宿の販売員さん。 無口な方で、あまり話すことはないんですが、買うと深々とお辞儀をしてくれて。 人柄が伝わってきます…

プロボノ…

ビッグイシューに載っていた言葉「プロボノ」。 聞き慣れない言葉です。 意味は「社会的、公共的な目的のために、職業上のスキルを活かして行う、社会貢献活動」 通常、職業上のスキルは会社のため、利益のために使うものですが、それを公共の社会貢献活動に…

諦めてはいけない…

ビッグイシューでは、各国の販売者の記事もあります。 この時は、74歳の販売者の話。 ビッグイシュー販売は、亡くなったご主人の意思を引き継いだものだそうです。 ビッグイシューの販売は、街中に立ちっぱなしで、決して楽な仕事ではないと思います。 でも…

和む記事…

ビッグイシューには、いろんな作品が載っています。 載っていた石のアートは、表情がいいですね。 見つめられるような、ドキッとした感じがします。 作者によると、うさぎ似の石を見つけて喜んでたら、本当にうさぎが現れたのが、きっかけだそうですよ。 こ…

全体で考えると…

さらに、ビッグイシュー。 相変わらず、難民認定が1%と低い日本に、さらに申請者にプレッシャーをかける法案が、準備されているといいます。 その理由も、いろいろ書いてありましたが…日本の役人って、各人が展開する理論には、納得させられてしまうんです…

原発…

ビッグイシューでは、原発(原子力発電所)の話題も多いです。 何でも、汚染された土を新宿御苑に持ち込んで、花を植える実験をするらしいですよ。 「こういう形で、分かち合えと?」 実際には、拡散でしかないですよね。 ニュースを見ていると、今は原発賛…

危惧…

今日は、さらにビッグイシューを。 毎回、「ストリートエコノミクス」というコラムを書いておられる、浜矩子氏は、次の日銀総裁に不満らしい。 植田和男氏。 学者ですね。 浜氏によると、方針を変えそうな雨宮氏が辞退し、現状維持をしそうな学者・植田氏が…

お香…

さらに、ビッグイシューを。 イエメンでは、お香を内職で作る活動が、紹介されていました。 内戦もあって、みんな職探しに苦労している国だそうで、新たな取り組みとして、注目されているそうです。 お香の香りは、人を落ち着けますよね。 殺伐とした雰囲気…

第2の家…

ビッグイシューを。 イギリスでは、創作を通して、路上生活から脱出するためのスペースを提供する活動が、紹介されていました。 創作活動の人は、売れればいいですが、売れなければ貧乏人…という場合も多く。 一度当たっても、続けかなけれは厳しい場合もあ…

新アイテム指名…

40分の短いセッションでしたが… この間に、あるアイテムをとある役どころに、指名しました。 このアイテム、なかなかシンクロするところがあって。 職人好みなんですよね。 でも、メインを張るには、ちょっと力不足。 でも使いたいので、補助的な役割専門に…

福島から…

ビッグイシューを読みます。 まずは福島のこと。 ある芸術家が、「出来ることをやる」と、作品を制作していました、 「心配しなくてよかったことを、心配しなければいけなくなった」という言葉が、重いですね。 僕らは離れたところに住んでいますが、福島に…

エイプリルフール…

4/1です。 エイプリルフールですね。 「嘘が許される日」ですが、まぁ他愛のないものなら。 「ごちうさ(ご注文はうさぎですか?)」では、毎年この人限定のスペシャルコンテンツが展開されますね。 後日にグッズも売られて、人気です。 でも、印象深いエイ…

上映会…

大洗旅行。 シャロSさんと共にです。 シャロSさんの提案で、上映会! アイテム関係の、映像です! これで、予習をね。 「インストール」って言ったら、通じましたよ… もちろん、アプリにも言いますが、アメリカンフットボールで、新しいチームに入った時、チ…

意見表明…

ビッグイシュー、読みます。 時間の関係で、少しだけ。 ターニングポイントのインタビューでは、留学で、自分の意見を持つことの大切さを学んだ話。 訊かれるんですって、海外では。 「あなたは、どう思う?」 自然と、習慣付いたそうですよ。 日本ではどう…

ともに生きよう…

ビッグイシューを買った時に、つけていただいたものです。 栞ですね。 「ビッグイシュー」は、路上生活者が販売する、社会派雑誌です。 でも、お涙ちょうだい的な記事ではなく、社会をいろんな視点から切り取って、いろんな見方を提供してくれる、良質な雑誌…

受け入れ体制…

ちょっと、今の話を。 4/28です。 若い人と、交流があります。 今年就職した人も、異動になった人もいますけど、そろそろ疲弊してくる頃。 人間関係が合わないと思うのは、実は五月病より早い、この時期です。 ある人は、3年目で異動4回。 別に本人に問題が…

マスク事情…

そう言えば、3/13からでしたっけ? マスクが「個人の判断に任される」ことになったのは。 今日3/14の時点では、外している人は、ほぼ、見かけませんでした。 まぁ、混雑した通勤電車は、引き続きマスク推奨ですしね。 「個人の判断」でいいのなら、僕はマス…

自閉症…

自閉症。 4月2日が、世界自閉症啓発デーだそうです。 色とりどりのマペットですね。 自閉症啓発の啓発リボンは、「虹」 自閉症の多様性を、表しているそうです。 自閉症とは、対人関係が苦手だったり、強いこだわりがあったりして、円滑なコミュニケーション…

マムアンちゃん…

そう言えば、今日買ったビッグイシューには、マンガの「マムアンちゃん」がなかったですね。 そう言えば、前回も。 終わっちゃった? この前の単行本は、集大成だった?? 本当は、続けてほしいですけどね… 人の心情が表れる、心温まるマンガですよ。