Line Buffer Overflow…

書くことが多過ぎるとき、バッファーとしてこちらに書きます。不定期更新です。

乗り物・交通

風の通り具合…

2023/6/28です。 ハーフボギー(30分残業)で退勤です! 何か、温風と涼風が、混交していましたね。 この、成子天神下交差点は、かなり大きな交差点で、ぶつかってくる道路も、片側2車線と、かなり広いです。 なので、風の通りがいいんで、涼風も感じますね。

誘われるうちが花…

今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 こんな感じ? 今年のゴールデンウイークは、5/3~5/6の4日間。 それに、天皇誕生日…もとい、昭和の日の4/29を加えて、まぁ5日間ですね。 その、4/29は、両親の古い友達の息子さんに、頼まれ事があって。 電気温水…

Xerox・コードネームの記憶・50…

社名で恐縮ですが… 「X」って、単語がなかなかないんですよね… Xerox社は、アメリカの事務機メーカーですね。 コピー機や印刷機器などが得意で、日本では富士フイルムが、長らく合弁会社「富士ゼロックス」を展開していました。 今は技術契約が終了して、富…

隠岐の宿…

2023/6/22です。 旅行の手配は、隠岐の島の宿を残すのみになりました。 状況は、大きく変わって。 当初は「港の近くで、2食付きの安い宿に泊まって、翌日は空港まで、バスで行けば…」だったんですが、宿に食事がないことがわかって。 レンタカーは借りたので…

成子天神下交差点…

2023/6/22です。 結局、ボギー(1時間残業)でした。 赤ですね。 この「成子天神下交差点」には、赤信号、黄信号、青信号、そして「右折禁止(赤と左矢印と上矢印)」がありますが…。 どの信号でも、歩道は進行出来ますよ。

レンタカー…

2023/6/22です。 さらに、旅行手配! もう一つ、変更が。 隠岐の島で当てにしていた宿は、平日は食事なしらしく! 翌日も少しながら運転なので、出来たら居酒屋ではなく、二食付きがいいと、宿を再検討しました。 結果、港から少し走った所に、良さげなホテ…

高速船の予約…

2023/6/22です。 旅行を決めたので、各種手配をします。 まずは、高速船! 隠岐の島に渡るのを、行きは高速船にしていました。 隠岐空港は赤組空港なので、出雲経由で福岡に降りる時に使います。 行きは全日空なので、接続とかも考えて、高速船にしました。 …

人の流れ…

2023/6/22です。 西新宿から! もちろん、急いでます! 急いでますが… 今日は何故か、人の流れが遅い!! イライラしながら、スペースを見つけては、追い越して!! 通勤客って、基本的には流れが速いです。 錦糸町も、新宿も、人は出口に向かって一直線。 …

2024年の記憶…

【広告】【宣伝】【PR】 ※ 依頼は受けていませんが、広告と取られ得る内容が含まれるため、法律により表示します。 ※ 現在、裏ブログは2023年6月下旬を執筆中です(全然進んでない!!)。 本記事は、それ以降の内容も含まれます。 2024年は、まぁ忙しい一年…

旅行の計画…

2023/6/20です。 昼休みに、旅の計画を。 この時点で、「令制国の思い出」は、あと8カ国。 北海道以外で唯一残っている、隠岐国、つまり隠岐の島に行こうと、計画を。 ただし、島内ではレンタカーが必要になります。 実際、一人で車を運転する機会って、ほと…

爽やかな晴れのラン…

2024/6/17です。 行きますか! Let's Run 今日は、土曜日のコース! なかなかの天気です♪ 木陰の側道を。 明るい緑です♪ 信号で止められ… ここで止められると、次も止められます…。 形のいい木! 紫陽花も、咲き出しました♪ 点滅中の信号を渡って… 延長区間…

快適で充実したお盆…

今週のお題「夏の思い出」 夏の盛り、お盆の週。 暑かったですね~! 日中はもちろんですが、朝晩も非常に暑い、異常な高温でした。 しかも、両週末とも、台風でしたね。 新幹線や船舶、航空など、大きな影響を受けました。 極めつけは、「南海トラフ地震の…

セクスダプルフル待ち…

2023/6/14です。 信号は、ダブルフル待ちでした…。 まぁ、引っかかる時は、引っかかりますけどね…。 1つ目は、国道4号車にですが… もう一つの信号は… 2つ目なら、1分待ち。 3つ目なら、最終コーナーで止められることになるので、焦ります…。 どっちも、ダメ…

新生タクシーで…

2023/6/10です。 シャロSさんと、リコリコ宮古島旅行! 迎えのタクシーがやってきました。 前述の通り、空港接続以外のバスはなく、酒を飲む可能性もあったので、レンタカーも無理。 となると、タクシーチャーターというのが、現実的な選択でした。 再び、伊…

伊良部大橋…

2023/6/10です。 シャロSさんと、リコリコ宮古島旅行! この旅で何度か渡った橋! 伊良部大橋です。 宮古島と、隣の伊良部島を結びます。 今回訪れるコラボカフェへ「Blue Turtle」は、伊良部島にあります。 下地島空港は、さらに隣の島にあります。 伊良部…

タクシーにて…

2023/6/10です。 シャロSさんと、リコリコ宮古島旅行! タクシーは、待っていてくれて。 ありがとうございます! まぁ、日本航空933便も、頑張った30分も稼ぎ!! 14時には着いたので、ほとんど影響はありませんでした~! 本来、2人とも下地島空港に着けば…

中央交通の記憶…

2023/6/10です。 シャロSさんと、リコリコ宮古島旅行! さて、シャロSさんと合流するために、宮古空港に向かいます。 その前に、下地島って… こういう位置づけなんですよ。 隣の伊良部島には、ほぼ隣接し、さらに伊良部大橋で、宮古島につながります。 陸路…

ゴルフバッグの位置…

2023/6/10 シャロSさんとリコリコ宮古島旅行です。 車は、いつも両親が新越谷に行く時の、駐車場付近で。 ありがとうございます♪ ただし、この左サイドには、ゴルフバッグがあって。 車が小さくて、ゴルフバッグがトランクに収まらないのです。 なので右側、…

ウルトラC To 成田空港…

2023/6/10。 シャロSさんと、リコリコ宮古島旅行! 今回は、成田空港発です。 隣県の千葉県ですが、実は意外と遠く。 電車では羽田空港より遅い時間にしか、着けません。 それでも乗れないことはないんですが、成田から乗るのは初めてですし、航空会社も初め…

売らなかった家…

草加市にある、今の家は、2006年ごろに再築したものです。 約18年ですね。 土地はもっと前、1977年に購入しています。 両親は家を建てましたが、たった1年で、父の怒濤の転勤生活が始まり! 綾瀬市(神奈川県)に5年半、鹿児島(姶良町)に11年半、厚木市に2…

2023/6/10の日程…

明後日(2023/6/10)は、3時半起き!! 出発が成田空港なので、一番早く行く方法は、南越谷から武蔵野線なんです。 目指すは成田空港第3ターミナル! LCC(Low Cost Career)専用のターミナルです。 下地島では、まず空港で物販があるので、購入! その後、…

温泉旅行中止…

(2023/6/7の記事です) 来週行く予定だった、家族での温泉旅行が、中止になりました。 何でも、梅雨で雨の中の運転になるから、との理由。 僕の運転は、信用されてないようですよ? まぁ、浸水騒ぎで、意気消沈したのも、あるようです。 どうせ足掻いても無…

分岐路のある歩道橋…

新都心歩道橋です。 分かれ道! 歩道橋に分岐があるのは、ないわけでありませんが、あるのはやっぱり大きいものだと思います。 ちなみに、この下は五差路。 「新都心歩道橋交差点」で、歩道橋が先に来る交差点は、珍しいかな? 青梅街道の南側は、2方向の分…

問題の構成…

いろいろ、問題を形に。 ガチャポンは、ただ引くだけでは、問題として使えません。 写真を処理して、問題文と問題画像作って、物によっては正解画像も撮って! さらにこれは、組み立てる必要があって! 通勤車の座席なんですよ! まぁ、僕がお世話になるのは…

傘の制御…

さっきは明るい絵でしたが、実は雨が降っていて。 東浜傘、起動!! 既に水滴がついてますが… この後、風も強くなり!! そもそも、ビルの前は交差点なので、風が四方八方から吹き荒れる場所!! 傘の制御が、すごく大変でした!!

男はつらいよ…

今週のお題「懐かしいもの」 「男はつらいよ」。 近年はどこかの局が、放送していますね。 父が好きなんで、ウチのテレビにも映ります。 80代の父としては、ツボにはまる笑いであり、面白さなんでしょう。 巨匠(母)は、眉をひそめつつ、付き合っていますが…

スローカーに引っかかる…

スローカー… と言っても自転車ですけどね。 遅い自転車がいて、なかなか抜けませんでした…。 今日は急ぐために、飲みでも自転車を選択していますからね。 ちょっと、イライラ… でも、ぶつかったらこっちが悪いですしね。 「スローカーに引っかかる」 知った…

北端の岬めぐり…

今週のお題「外でしたいこと」 3/13~15の日程で、北海道は稚内を旅していました。 野寒布岬! 写真じゃ伝わりませんが… 寒風吹き荒れる!! 漢字では「野寒布岬」ですね。 確かに、寒そう!! 正確には最北端ではありませんが、かなり最果て感がありました…

信号運…

夜も、信号運が悪く…。 青梅街道の信号で、歩行者を遮るものは、一つしかないのに… こんな日も、ありますね…。

排気口…

地下の排気口です。 暖気が上がってきます。 この時期(2023/5/31)は、あまり気にならないですが、冬は暖かいですよ。 この下は、丸ノ内線です。 たまに、通過音がしますよ。 丸ノ内線は、青梅街道の地下を通っています。 新都心歩道橋からは、斜め南にそれ…