Line Buffer Overflow…

書くことが多過ぎるとき、バッファーとしてこちらに書きます。不定期更新です。

技術・デザイン・テクノロジー

教える技術…

帰り際… 隣の女子社員に、僕が担当しているSFA(Sales Force Automation:営業支援システム)のことを聞かれたので、教えました。 作られたデータセットから、ダウンロードする方法は、前に教えましたが、今度はそのデータセット自体を作って、望みのデータ…

スプライトの記憶…

スプライト! 懐かしい!! ダイレックスにありましたよ♪ ちょっと強めの炭酸と、爽やかな酸味♪ 何でも、語源は2つあるそうで。 一つは「Spirit」。 魂ですが、ここでは「元気の素」的な意味のようです。 もう一つは「Sprite」 これが「スプライト」と呼びま…

人知れない進化…

ダスター。 はたきや雑巾など、チリやホコリを払う道具だそうです。 給湯室にも、準備してあるんですが… ペヤングを作る時に、ソースがダスターにかかってしまって! 拭き取って、水洗いしたら… これだけで、ソースは落ちるんですね! ダスターの素材は、汚…

西新宿のあんな味こんな味…

さて、ウインドーイーツです。 金曜日ですが、21時過ぎだと、後半戦ですね。 「もうやんカレー」の広告のセンスは、なかなかぶっ飛んでますね! 味も品揃えも、独特ですよ♪ 「ラーメン大戦争」は、こうやってチャーシューが丼を囲みます。 いい色してますね♪…

折りコン…

こんなものが、届きました~! リコリス! 折り畳みコンテナ! いわゆる「折りコン」です。 実は、仕事で馴染みがありましてね♪ 本物をそのまま、デザインしたようですよ! 今年の、アニメイトの「誕生日クーポン」で、1割引で買いました。 1点にしか有効で…

原発運転延長…

ビッグイシューには、原発運転の延長の話も、出ていました。 今、賛否両論ですね。 確かに、原発は効率よくエネルギーを作れるし、ウランは実は、石油よりも割安。 長く、大きなエネルギーを出せますからね。 環境負荷も、低いという話もあります。 エネルギ…

ガシャポン館…

2/21。 今日は随分方向を変えて、ヨドバシ方面へ! 寄り道の最たるもの! 「ガシャポン館」! ガチャポンばかり、500以上設置してあります! でも、多分前は、別の用途のビルだったんでしょうね。 地下は螺旋階段で、いかにも飲食店が口を開けてそうな??、…

本日も、ウチの巨匠に感謝・3280…

赤い色をしたソーセージですが… これも、魚肉ソーセージなんですよ! 魚肉ソーセージって、製造過程で高温にして、殺菌してから詰めてるので、常温でも保存出来るんだそうです。 一般のソーセージは、ほとんどが冷蔵保存ですが、中には同じように、高温での…

古い音…

対岸の、12番線。 新宿駅です。 209系1000番台です。 写真では、区別はつかないけど、現地ではすぐわかります。 「音」が、全然違います。 要は、「うるさい」のです。 今はトランジスタの技術が進化して、音は小さくなりましたが、この頃の「GTOサイリスタ…

カニ…

ふくいのカニ~! 「越前がに」となると、福井県の限られた漁港で水揚げされる、雄のズワイガニのことだそうで、絵にもある、黄色いタグが、その証だそうです。 日本海のカニは、どこも美味しいですから、各地でブランド化して、付加価値を高めているそうで…

白い小屋…

JR新宿駅、15・16番線の西寄りに、こんなものがあります。 小屋? ワンちゃんでもいる?? いえいえ… 上から、チューブを垂らしてありますね。 どうやら、雨漏りをここに集めているようですね。 それにしても、上手く作ってありますね。 ゴミ箱を使ってるあ…

新車…

北千住から、南千住の間。 ここは日比谷線の他、常磐線とつくばエクスプレスの、併走区間。 実際に車両が、併走することがあります。 今日は、つくばエクスプレスが、抜いていきました。 向こうの方が、最高速度が高いので、抜かれる運命です。 抜いてったの…

梱包材…

ヨドバシ酒店にて。 買ったのは、4合瓶クラスの「バカルディ」と、「KYROジン」は、小瓶ですね。 上手く包装しましたね! 両側に置いて、抱き合わせるように。 専用の梱包材のようですよ。 多分、ワインなんかは、赤白2本買う人が、多いんでしょうね。 これ…

国鉄色…

2/7。 「Metro x Gacha Lounge」で、いいのがあった! 国鉄車! 「国鉄色」という意味でも、興味をそそられるテーマです♪ 一番左の101系は、中央線に投入された、初の新性能車! カルダン駆動という、モーターと車輪の継ぎ手を改良したことで、大きな進化を…

素材の勝利…

今日も、水を。 氷で、過冷してね。 氷は今は、すっかり自動製氷になりましたね。 時間になると、勝手に落ちて。 温度管理もですが、氷が製氷皿に残らない、素材の勝利!かも知れませんね。 以前は製氷皿に氷が残って、捻ってもなかなか落ちなかった、なんて…

折り紙…

JR秋葉原駅。 これ、折り紙なんですって! 御茶ノ水駅北にある、「おりがみ会館」に、あるそうですよ。 そう言えば、映画の「シン・ゴジラ」でも、折り紙は重要な役割を果たしました。 手先が器用な、日本人ならではの、技術ですね!

伸す…

これ、ベーコン味の、ポテトチップスなんですが… 伸してある! 薄くて、細長い!! 確かに、食感はポテトチップス!! 口で巻き取るように食べる、新たな食感です♪ 隙間がなく、四角に収まるので、物流コストは安いかも。 もしかしたら、流行るかも知れませ…

営業らしい仕事…

一応、営業部所属です。 後方支援部隊なので、直接営業はしませんが。 先ほどの、予定表同士の連携は、ベンダーに依頼していますが、不具合があって。 ある特定の人の予定が、消えることがあると。 原因究明のために、ログを取ることを依頼されたので、当事…

ごちうさドリンク…

シャロSさんの誘いで、「Gratte」へ! ごちうさ(ご注文はうさぎですか?)のドリンクがある! ドリンクの上にクリームを乗せて、絵を描いた商品! 凝ってる~! ドリンクはもちろん、千夜シャロ! ココアちゃんのクッキーを買って、さらにシークレットのコ…

ローレル賞…

ローレル賞。 東京メトロでは、16000系以来の受賞です。 機器のレベルアップはもちろん、有楽町線・半蔵門線用の両系列を共通化しながらも、独自性も搭載した点が、評価されたそうです。 2系列セットでの受賞だったんですね。 東京メトロ(帝都高速度交通営…

自転車の修理…

今日は結構、やることがあります。 まずは、自転車をなんとかする! 一応、買い換えることになってもいいようには、準備してあります。 ギア周りなので、後ろを持ち上げないといけないと思ったんですが、6速に切り替えると、とりあえず後輪は回り。 押して、…

ExcelVBA講座…

ExcelVBA(Visual Basic for Application)。 もう20年以上扱ってる言語です。 BASIC(Beginners All purpose Symbolic Instruction Code)時代からだと、40年? それを、シャロSさんに「教えてくれ」と言われたので… 2階に。 巨匠が、テレビの画面にかけて…

お出かけ前のラン…

さて、Let's Run! 久々に、軍師タオルで! でも、来年は「ミモリ13」かな? 背番号が変わります。 いい天気です♪ 澄んだ青空ですね♪ 見事なブルーバック! 履歴書の写真を撮る時、専門店ではこうやって青い背景にして、しかもグラデーションをかけてくれる…

技術的なアドバイス…

システムを運用する上で、要望が出ることがあります。 今日も来ましたよ。 煩型から。 部内には、ちょっと緊張が。 その要望というのは、以前も出来ないと回答したことなので、担当者はそれで押しきるようだったようです。 僕はと言うと、その要望を、ヘルプ…

音が売り物…

あの音が、やってきましたよ… 重々しい、インバーター音。 JR東日本209系1000番台です。 元々は、千代田線直通用だったんですよね。 京浜東北線の209系の頃に、増備されて。 たった2編成でした。 今、千代田線直通は小田急にも入るようになり、対応出来なく…

とんこつラーメンの即席麺

マルタイラーメンは、福岡の会社です。 「マルタイラーメン」 この会社の、創業からの味です。 醤油ラーメンですけどね。 福岡というと、とんこつラーメン!という印象です。 事実、この会社(株式会社マルタイ)も、とんこつラーメンを作っていますが、発売…

ですかい…

日本航空の、「ですかいシリーズ」 前は「ちゃんぽんですかい」もあったので、四択が組めたんですが、今は三択です。 今日は、「うどんですかい」 カップは小さいですが、意外と食べ応えがあります。 スープも上品ですね。 「ですかいシリーズ」は、本来は機…

コバトン隊長…

工事用の柵です。 コバトン隊長! 県の鳥「シラコバト」から。 2004年だったかな? 埼玉での国体向けに、川越工業高校の生徒がデザインしました。 今は県のマスコットとして、掲示やポスターなどに、活躍しています。 多分、使いやすいんでしょうね。 シンプ…

いながらにして…

帰るなり、父が! 「MAXやるんだっけて?」 そういえば、巨匠には話したっけ。 「MAX」は、第九のために毎年編成される、交響楽団です。 押上文庫のお客さん、Oさんも、ティンパニを叩きますよ。 チケットは… Webで買うのね。 全席自由、1,000円! WebでQRコ…

秋葉原ならではの広告…

これ、パソコン用のファンですよね!? GeForceは、ゲームの高速描画に耐える、ハイスペックなグラフィック機能を提供します。 それには、これだけの冷却機能も必要なのでしょう。 でもまぁこんな広告が成り立つのも、秋葉原ならではですね。