Line Buffer Overflow…

書くことが多過ぎるとき、バッファーとしてこちらに書きます。不定期更新です。

GTOサウンド…

たまたま、見かけました。

写真のみで、恐縮ですが。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20231205193558j:image

 

JR東日本209系ですね。

1000番台で、元々は千代田線乗り入れ用でしたが、今は中央快速線を走ります。

 

転属にあたって、ある粋な計らいが。

元々のGTOインバータが、存置されたんです。

 

写真ではわかりませんが、加減速時に大きな音がします。

かつて京浜東北線や、総武快速線横須賀線を走っていた仲間と、同じ系統、と言えば、ピンと来る人もいるかな?

 

GTOは、「Gate Turn Off」の略。

反対方向の電流をぶつけることで、高速に電流を入り切りする、サイリスタという装置です。

 

目的は、三相交流電流を作りだし、なおかつ電圧と周波数を制御することです。

 

鉄道界ではこの当時に主流になった、誘導電動機というモーターがありまして。

軽くて丈夫、しかも軸に接点がない(電磁誘導で回しますから)ため、保守が圧倒的に容易など、いいことずくめのモーターなんですが、鉄道での制御は、架線を流れる直流や単相の交流から、三相交流を作り出必要があって。

しかも、滑らかな加減速のためには、電圧の他に、周波数も自在に制御出来る必要がありました。

 

それを実現したのが、GTOサイリスタだったわけです。

 

しかし欠点として、変換時にかなり大きな音が出ます。

鉄道ファンなら、乗ってる気がすると、好意的に受け止めてくれますが、一般の乗客には不評です。

 

なので、今はトランジスタを使う、もっと静かなIGBT素子(Insulated Gate Bipolar Transistor)を使うのが、主流になっています。

GTOは廃車になったり、インバータ装置を載せ替えられたりして、今は少数派です。

 

この209系も、転属にあたって、インバータ装置を載せ替える可能性がありました。

しかし、転属理由が「中央快速線グリーン車を連結するために、編成が不足するのを、一時的に補うため」だったため、とりあえずの状態で、帯色と最低限の改造で、中央快速線の仲間に加わりました。

 

昔のサウンド、そのままに♪

 

とは言え、たった2編成しかないので、70本近い編成数がある(10連換算)中央快速線では、極めてレアな存在!

大当たりを引けば、今となっては懐かしい、あの重々しいサウンドが聴けますよ!

 

209系も、今後グリーン車組み込みが本格的に始まると、近々役目を終えることになります。

中央快速線は、通勤で使いますが、狙って乗るわけにはいかないので、運よく当たった時は、ノスタルジックなサウンドを、楽しみましょう♪