鹿児島中央駅にて。
鹿児島本線の駅です。
一つ先の鹿児島駅からは、日豊本線ですが、どちらも電化路線です。
しかし…
隼人からは非電化の肥薩線や(吉松から)吉都線が出ており、両者に直通する列車があるので、実は気動車も多い。
かつては国分からは大隅線、都城からは志布志線、肥薩線の栗野からは山野線も出てましたから、気動車の出番は、結構あったんです。
直接の直通は少なくても、車両は共通に使ったでしょうからね。
この形式は、キハ40系列。
こんなアイテムが、まだ現役なんですよ。
「サボ(サイドボード)」って言います。
そう、行き先を表示するためのものですね。
両面使用可能で、折り返しが書いてあることが多いようです。
古いものはイベントで売り出されることもあり、ファンには垂涎のアイテムなんですよ♪
そう言えば、今年の那須旅行で、こんなものを見つけました。
黒磯駅かな?
客車時代、かな?