先ほどの「まんぷく」。
食べログを見ると、「小母ちゃんと小父ちゃんの店」って記載が多いんですよね。
でも、店主は若い方のようでしたよ。
代替わりしたのかな?
食べログも他に漏れず、最近は夜の情報が乏しく、情報が古い店も、しばしばです。
口コミで乗ってるのは、概ね3年以上前。
コロナ前の情報です。
まぁ、それはいいんですが、お店にとって「代替わり」は、なかなか難しいイベントなんですよね。
まず、後継者がいなければ、店はいつかは、途絶えてしまいます。
そうやって、閉店していく店も、多いと思います。
また、代替わりして味が変わり、常連客を失う可能性もあるんですよね。
技術の優劣というか、違う人が作るわけですから、味が変わるのは当然と言えば、当然。
それを受け入れるかどうかは、客の方に委ねられてたり、しますよね。
後継者側も、それを見越して、新しいファンを獲得する必要もあります。
なかなか、大変なことだと思うんですよね。
なので、代が変わっても、客側が温かく見守る必要はありますよね。
しばらくは大変な時期が、続きますからね。
そう言えば、越谷市のラーメン店の「こしがや」も、代替わりして味が変わりました。
何回か行ったけど、今はあまり行ってない。
ただ、ここの場合は後継者の味も、高いレベルに来てると、認めています。
それでも、やっぱり足が遠のいて。
いろんな事情が変わった点は、あるけれど。
これでは、いけないかなって。
また、行ってみようかなって、思います。