Line Buffer Overflow…

書くことが多過ぎるとき、バッファーとしてこちらに書きます。不定期更新です。

セ・リーグとパ・リーグ…

セ・リーグは、セントラル・リーグ

「中央のリーグ」ですかね?

パ・リーグは、パシフィック・リーグ

「太平洋のリーグ」なのかしら?

 

昔から、「人気のセ・実力のパ」って言われました。

と言うか、人気がなかったんですね。

パ・リーグは。

 

やっぱり、東京の巨人軍と、大阪(関西)の阪神タイガースが、人気を二分。

両方ともセ・リーグですし、残りも中日(東海)、横浜DeNA(横浜)、広島と、大都市を効率よく押さえます。

残るヤクルトも、本拠地・神宮球場は野球の聖地みたいな場所ですから、6球団とも、人気という面では申し分ありません。

 

一方、パ・リーグは大阪に偏っていた時代が長く、関西ではファンが多いです。

でも、今は随分ばらけて、大阪・神戸(オリックス)、所沢(西武)、福岡(ソフトバンクホークス)、札幌(日本ハム)、千葉(ロッテ)、仙台(楽天)と、広域に。

都市の規模では劣りますが、どこも地域に根ざした経営で、各地に熱心なファンを獲得しています。

 

僕自身は、巨人ファンがスタートですから、高校生まではほぼ、巨人戦しか見ませんでした。

見れなかった、と言うのが正しいでしょうね。

 

当時は80年代でしたが、セ・リーグの方が強かったですね。

パ・リーグでは、近鉄・阪急当たりが強かったかな?

 

でも90年代になると、西武が台頭。

僕が応援していた巨人を、4タテでねじ伏せてしまい、逆に野球の視点が広がりましたね。

セ・リーグではID野球のヤクルトや、中日が強かったですね。

 

2000年代は、パ・リーグにとっては暗黒の時期で。

伝統ある球団・近鉄が、合併により消滅。

楽天が登場したり、オーナー企業が変わったりしました。

 

この頃のパ・リーグの試合なんて、人は全然入ってなかった。

カップルがベンチに寝転がって、のんびりキスなんてのが、面白おかしく報じられたりもしました。

 

でも、ここでパ・リーグは、一致結束。

普段はライバルながらも、どうしたら試合が面白くなり、集客出来るのかを、みんなで一生懸命考えて、実行した。

 

例えば、西武とロッテは、実力拮抗のライバル関係にあるし、地域的にも隣県同士。

そこで、「関東ダービー」なんて銘打って、コラボ的な企画を打ったり。

これは、お互いのファンが、相手のホーム球場を訪れることになって、いろんな相乗効果が生まれました。

 

他にも、大阪付近に集中していた球団を懐かしんで、「近鉄vs南海」とか「阪急vs南海」とかを再現、「クラシックゲーム」として開催されたこともあります。

昔のユニフォームが踊り、昔の応援歌が流れたりして、往年のファンには懐かしい、新しいファンには新鮮な、名物企画になっていますね。

 

こうやって、野球を一つのショーと捉え、ともに楽しいことを目指して、球団が努力を重ねていくと、実はファンにも、お互いの球団を認め合う機運が生まれます。

 

そして生まれた言葉が…

パ・リーグファン」

パ・リーグ自体を愛し、ともに切磋琢磨しつつ、一緒に盛り上がろうという機運が、ファンにもあるんですよね。

 

多くのパ・リーグファンは、もちろん自チームのことはよく知っていますが、それ以外のパ・リーグチームのことも、ある程度知識を持っています。

だから、いいプレーには敵味方なく拍手し(時には悔しがり)、他のパ・リーグファンとも、お互いのチームの良さを認め、仲良くやっていける。

 

それが、パ・リーグファン。

日本シリーズだって、パリーグの代表を応援しつつ、楽しんで見れると思いますよ。

 

セ・リーグには、こういうファンって、少ないんじゃないかな?

セ・リーグファンは、「セ・リーグの特定のチーム“のみの”ファン」の方が多い気がします。

自チームを愛する気持ちは、非常に強いものの、他チームのファンとは、上手くいかないかな?

 

ちょっと、損かも~ なんて思いながら、見てますけどね。

 

そのパ・リーグが、日本シリーズの勝ち数でセ・リーグを抜いたのは、去年だったそうです。

今年も、4つ積み増しましたね。

 

そして、日本一の回数でも、今回でパ・リーグが、セ・リーグを抜きました。

特に去年と今年は、ほぼ無抵抗に近い形で、巨人は敗れ去りましたね。

 

いろいろ、言われましたね。

投球の球速が違うとか、バットスイングの鋭さが違うとか。

全力疾走を挙げた人や、DH制に言及した人もいました。

 

でも一番は、

「ホークスやパ・リーグの選手は、本当に心底楽しんで、野球をしている」

これに、尽きるんじゃないでしょうか?