Line Buffer Overflow…

書くことが多過ぎるとき、バッファーとしてこちらに書きます。不定期更新です。

ミステリーハウス…

久々に、ゲームのお話。

 

ゲームには大まかな種類がありまして。

「アクションゲーム」は、動く敵などをやっつける、逆に逃げる、或いは何かを集めるなど、何らかの動作をして得点を競うものです。

パックマン」とかね。

 

弾を当てるものを、特に「シューティングゲーム」って言ったりします。

インベーダーゲーム」とか。

 

倉庫番ロードランナーなんかは、パズル要素が濃いですね。

そもそも、「パズルゲーム」って言ったりするかも?

 

厳密には違う、って話もありますが、キャラクター(通常は主人公)に成り代わって冒険をして、ストーリーを完結させてってのが、ロールプレイングゲームRPG)です。

ドラゴンクエスト」、「ハイドライド」などですね。

 

ロール=役割、プレイ=演じる、なのです。

職場で「ロープレ」ってのも、これです。

営業トークや、電話応対とかの訓練に使いますね。

お互い、役割を演じるわけです。

“ゲーム”ではありませんよ!

 

実際の物事をそのままゲームで再現したものを、シミュレーションゲームって言いますね。

三国志」や「信長の野望」は、戦争だったり国家戦略だったり。

「電車でGo」や、「ミッドナイトランディング」など、乗り物のシミュレーションゲームも、人気がありました。

 

ただ、今のゲームはジャンルが融合したり、リアルすぎてゲームに見えなかったり。

これらに含まれないゲームも、きっとあるんでしょうね。

 

ところで、もうひとつ、ゲームのジャンルがあります。

アドベンチャーゲーム

冒険して謎を解いたり、宝物を見つけたりするんですが、基本的にはキーボードからコマンドを打って、ゲームを進めました。

 

それを、なんと“おうち”の中で実現してしまったのが、マイクロキャビンのゲーム「ミステリーハウス」です。

※ 以下のネタは、「ミステリーハウス」「ミステリーハウスⅡ」が、ごっちゃになっております…

 

たかが家の中で、なんて言いますけど、結構凝ってたんですよ。

ドアの前に来たら、「どうする:OPEN」「なにを:DOOR」

 

ちゃんとドアが、開きます。

カーソル(だったかな?)で、次の部屋に入れるわけです。

でも、一部のドアには鍵がかかってて、特定の色の鍵を見つけないと開かなかったり。

今度は鍵を探すために、部屋の中をくまなく探すわけです。

 

いろいろと、仕掛けがあります。

暖炉の向こうに部屋があったり。

机を動かすと、地下室があったり。

 

ひらがなで「え」って書いてある「絵(PICTURE)」を動かすと、金庫が隠れてたり。

「え?」って思ったりね!?

 

 トイレもありました。

使うと「あぁスッキリ」♪

でも、トイレットペーパーが謎を解く鍵になってて、重要な場所でしたね。

 

何故か架かっているハシゴをどかしてから、ハンマーで思いっきり壁を叩くと、ヒビが入り、もう一回叩くと壁に大きな穴が開いて、隠し部屋に入れたり。

これは後に、別のアドベンチャーでもネタにされて、「すぐ壊そうとする!どこでそんなアドベンチャー覚えたの?」なんて、突っ込まれたっけ。

 

階段もありましたし、窓やベランダもありました。

気をつけないと、ベランダから落ちて、ゲームオーバーなんてことも。

 

 

そう言えば、ドアを開けて進むと、「2階から落ちて死にました…」なんて設定もあった!

 

…思いっきり「トマソン」じゃん。。。

(無用扉)

 

他にもゲームオーバーポイントが、いくつかありまして。

 

 

ろうそくなしで地下室に入ると、頭をぶつけて死んじゃったり、

スタートの扉から逆に出てしまうと、外に出て車に轢かれて死んじゃったり。

 

幽霊も、いました。

遭ったら呪われて、ゲームオーバーです。

結構リアルで、怖かった…。

 

 

3時に扉が開くというので、大きな時計の針を、どうにかして3時にしたいんですが、「Move」では動かなくて。

実はコマンドは、英語だったんです。

このために和英辞典を買ったような気がする…。

調べた結果!

「ADJUST」

今でこそ、スポーツ用語で「アジャスト」なんて言ったりしますが、僕はこのゲームで、初めてこの単語を知りましたよ。

 

最終的にはダイヤモンドを見つけて、大金持ちになるんですが、僕にとっての最大の収穫は、さっきの単語「ADJUST」だったかもしれません!?