Line Buffer Overflow…

書くことが多過ぎるとき、バッファーとしてこちらに書きます。不定期更新です。

受け入れ体制…

ちょっと、今の話を。

4/28です。

 

若い人と、交流があります。

今年就職した人も、異動になった人もいますけど、そろそろ疲弊してくる頃。

人間関係が合わないと思うのは、実は五月病より早い、この時期です。

 

ある人は、3年目で異動4回。

別に本人に問題があるわけではなく、会社の方針とかで。

でも、4回は多過ぎますよね。

これまで5回も、人間関係再構築を強いられたわけですから。

 

確かに、多くのつながりを持たせ、多くの仕事を経験させる意図はあるんでしょうが、平均半年では、ちょっと慣れたらすぐ異動。

これでは、仕事も人間関係も、定着しないと思いますけどね。

 

一方、今年入った人は…

職場で、孤立している人も。

 

話を聞くと、すごく雰囲気が悪いそうで。

とてもフレンドリーとは言えないみたい。

 

まぁ、職場なんで、和気藹々と言うわけにはいきませんが、それでも四六時中緊張して、不安におののくような雰囲気では、いい仕事は出来ません。

 

しかも、陰口が飛び交う職場らしく。

ちょっと、僕もいたくはありませんね…。

 

もちろん、間接的に他人の話をしているそうですが、新人の耳にも入るのは、わかっているはず。

 

…よくないんですよ。

陰口は余計な先入観を生むし、自分もされてやしないかと、不安にもなります。

しかも、それに相槌を打たれると、陰口が合法になってしまう。

 

僕も経験した、あの職場に似ています。

みんな陰湿で、雰囲気も悪く。

教育係は、変人として有名な人でした。

 

しかも、OJT(Office Job Training)が、まるでなってない。

話を聞く限り。

 

何も知らない新人に、ただ淡々と、やり方を1回だけ教え、あとは放置。

そんなんで、上手くいくはずもなく、間違えば罵声。

 

これでは萎縮してしまうし、その作業の目的がわからなければ、系統立てて仕事を覚えられません。

正直、「教育」とは、言えないレベルですね。

 

多分、その職場は久しく、新人を受け入れていなかったんでしょうね。

ウチの職場でも、新人(異動)を受け入れた部がありますが、みんな熱っぽく語ってますよ。

ちょっと鬱陶しいかも知れませんが、それぐらいでいいのかも知れません。

 

正直、教えるのは「別の技術」。

自分が出来たって、それを上手く伝えられるかどうかは、全く別の問題なんです。

そもそも、手順が整理されてなければ、教わる方は混乱します。

やる順番すら、わからないから。

 

つまずくポイントだって、ありますよね。

そこは強調してあげる必要もあります。

 

もちろん、マニュアルだって、必要です。

いつもついていられるわけでは、ありませんからね。

 

仕事が出来る人に、敢えて教育係をやらせるのは、教えることで、曖昧だったり、勘に頼ったりする知識を、整理させる意味があるから。

そういう所は、他の人にはわからないから、質問もされるし、つまずくこともある。

それを受けて、わかりやすく説明するように努力すれば、知識は整理、共有されていきます。

教育係にとっても、会社にとっても、有益なんですよ。

 

でも、その人は社内の手続きにも、苦労しているようです。

職場での過ごし方、仕事の進め方も、あまり教えられてないとなると、そもそも新人を受け入れる体制が、出来てないんだと思います?

 

まぁ、一つ同情するとすれば、新しい人が入ってきたのは、久しぶりなんじゃないかな?

異動も含めて。

だから、誰もどう対応していいか、わからない。

 

…入ってきた人は、たまったもんじゃないですけどね。

その会社での経験がない、新人の場合は、なおさらです。

 

でも、多いんだと思いますよ。

人を受け入れたことがない職場って。

 

よく、「今の若者は、すぐ辞める」なんて、陰口を叩く人がいますが、多くはこういう事情なんじゃないか?

だとすれば、とても若者を責められないと思いますよ。

 

人口減の影響ていえば、それまでですが、貴重な若い人材です。

環境が原因で、潰してしまうほど、日本に余裕はないはずですよ。

 

ちょっと、考えればいいんですよね。

逆に入る立場なら、どうしてほしいか?

 

僕も含め、先輩たちはよく考えるべきだと思います。