仕事上で、メールを多用します。
受信は人より少な目ですが、送信が多いですね。
この前、メールソフトが変わって。
全社的に。
新しいメールソフトになって、出来ることもあるんですが、逆に出来なくなったことが、結構あって。
まず、「過去の送信メールから、コピー作成が出来ない」。
例えば毎月出すメールを、月だけ変えて簡単送信♪ってことが、出来ないんです。
「雛形として使う」が、出来ないわけですね。
やるとすれば、メール全文をコピぺ、件名をコピペ、あれば添付ファイルの付け直しと、かなりの手間がかかります。
その上に、編集ですからね。
あと、「受信メールをテキスト保存」も、出来ません。
実は、控えとして使っていたんです。
これもやろうとすれば、メールを全文コピーして、メモ帳に貼り付け、タイトル部分をコピーして、ファイル名にすればいいんですけど、タイトルに日付が入っていた場合は、“/”を手動で変換しなければなりません。
“/”は、ファイル名に使えない文字だからです。
検索も、特に本文検索が早いんですが、「件名だけ、差出人だけからのみ検索」が、出来ません。
本文の検索結果も、混ざってしまいます。
これも、マーカーが付くので、件名にマーカーがついたもの(本分のマーカーは1行目に現れない)だけを、対象にすればいいですが、いちいち飛ばして、探さなければいけませんね。
こうやって見ると、前に使っていたのは欠点はあったけど、それはそれで、便利に使えていたんですよね。
シンプルだけど、かゆいところに手が届く、みたいな。
まぁ、そのメールソフトが持つ機能に合わせて、書類や仕事のやり方を合わせてきた面もありますから、また、合わせていく必要がありますね。