どうせ出掛けられないので、ペンディングになってたことをやろう!ってことで…
宅内サーバーを、入れ換えました♪
現サーバーは、確か5年ぐらいは経っているはずです。
サーバーに、バックアップ用のUSBドライブをつないで使っていますが、随分前にいっぱいになっています。
ネットワーク機器って、回りっぱなしのことが多いので、寿命は思ったより、短いです。
しかも、一度壊れてしまうと、データは失われてしまいます。
後の祭り!ってわけです…
今まで、父のパソコンが1回壊れ、1回はWindows10に更新しましたが、父が最も使う、Excelとメールデータ(設定、アドレス帳含む)を、全てサーバーに入れておいたため、復旧は楽に出来ました。
特に、パソコンが壊れた時は、父は青くなったそうですが、新しいパソコンが到着したら、メール関係がいち早く復旧、「神を見るような目で」見られましたよ♪
友達から、聞いてたんだそうです。
「パソコンが壊れると、最も困るのが、アドレス帳の再収集」だってことを。
さて、買っておいた新サーバーは、2TB!
今までの倍です。
バックアップ用も、1TBあります。
今は接続自体は、ほぼ挿すだけですね。
ポートにも、電源にも空きがあったので、工事自体は簡単です。
機器自体も、随分小さくなりました。
設定では、ドライブ文字を与えて、Windows管理なので、まず最低限、父が使う分のみを、古いサーバーからコピー。
ここでドライブ文字を、入れ換えてあげます。
父のパソコンで、今まで通り動くことが確認出来れば、あとはひたすら、データを移すだけです。
今も、頑張って転送してますね。
宅内LANが100MB/sなので、時間がかかります。
終わるのは、日曜深夜かな?
終わってしまえば、サーバーの憂いは、当分なくなりますね♪