Line Buffer Overflow…

書くことが多過ぎるとき、バッファーとしてこちらに書きます。不定期更新です。

意味のあるギャンブル…

(敬称略)

日本シリーズは、ホークスの日本一で、幕を閉じました。

両軍とも奮闘、死闘を尽くした戦いに、拍手を送りたいですね。

 

ところで、話は変わって、NFLのお話。

アメリカンフットボールは、ボールを持って走ったり、パスしたりして、4回の攻撃で10ヤード進むことを繰り返すゲームです。

ただし、4回目の攻撃終了時点で10ヤード取れてないと、その場所から相手の攻撃になってしまいますから、その前の、3回目の攻撃の結果で、どうするかを判断します。

 

通常はパントというキックを蹴って、攻撃権を放棄する代わりに距離を稼いで、相手の攻撃地点を後ろに下げる、という選択をします。

ある程度前進している場合は、キックを蹴ってボールをポール間に入れる、フィールドゴールという選択肢も取れます。

この場合は3点入ります。

 

ただし、状況によっては、攻撃によって10ヤードの残りを取りに行く選択をする場合があります。

成功すれば、さらに攻撃を続けられますが、失敗したらそこで攻守交代になるため、リスキーで、「ギャンブル」と言われます。

でも、状況によってはギャンブルが許される場合、時にはギャンブルが最良の選択肢の場合も、あるのです。

こういう状況を上手く活かして、確率の高いギャンブルを成功させて、攻撃をつないでいったチームを評して、解説が「意味のあるギャンブルをしてますね~」と言ったのを、よく覚えています。

 

ギャンブルで攻撃をつなげば、タッチダウンで最大8点が取れる可能性が、ありますから。

 

 

日本シリーズに戻って…、

ホークスにはこの、「意味のあるギャンブル」に、2回も勝った人がいます。

 

サードベースコーチャー・村松有人

 

もちろん、第2戦、今宮を突入させて、「神の手」でセーフにしたプレーと、第6戦、中村晃の激走で、サヨナラ日本一を演出したプレーの、2つです。

 

どちらも、ライト前に飛んだヒットの、返球。

横浜DeNAのライトは梶谷ですが、皆さんご覧の通り、どちらも、タイミングはアウトです。

素人考えなら、どちらも、サードコーチャーは「ストップ!」がセオリーでしょう。

 

第2戦の走者・今宮の場合は、もちろんスタートも走塁も完璧、手から滑る判断もバッチリでした。

実は村松さん、あることに気づいていたと明かしています。

 

試合前。

梶谷が、シートノックに入っていなかった。

何か(故障が)あると、読んだそうです。

 

逸れれば、なにかある、と、回した。

送球はわずかに一塁側に逸れ、“神の手”が生まれる時間とスペースが生まれたのです。

 

第6戦の走者・中村晃の場合も、走塁は完璧。

激走でした。

さらに…

「打球がわずかにセンター寄りで、梶谷が打球を正面で処理できなかったから、回した」んだそうです。

梶谷は右投げ。

グラブは左手ですから、右側の打球に、体勢が崩れたでしょう。

送球はベース手前で大きくイレギュラーというラッキーもあって、歓喜のホームインとなりました。

 

さらに、村松さんはこんなことを語っていました。

「第2戦はエラーの後、第6戦もマズいプレーで、1塁ランナーが生きた後。

 ホークスに流れが来ていると思って、回した」

 

そう、一見アウトのタイミングに見える場面だったのに、プロの目で見ると、実はいろんな要素があって、セーフになるチャンスがあった。

それに、賭けた。

「意味のあるギャンブル」だったのです。

 

横浜DeNAで随分言われたのは、第6戦の8回、ホークスの2点目。

サードランナーが飛び出して、止まってしまったのに、ピッチャー砂田は迷わず一塁に投げ、みすみす三塁走者の生還を許してしまったプレー。

あの場面は、特に前進守備は取ってなかったそうで、まず確実に1アウトを取ろう、ってことだったらしいです。

キャッチャーも一塁を指示して、砂田はその通り投げたと言います。

 

確かに結果的に、内川のホームランで同点になってしまうんですが、セオリーでは多分、確実に一塁アウトのような気がします。

ただ、ホームに投げればランダウンプレーにはなるけど、サードランナーを殺せる確率は高かった。

一方で、何かあれば生還を許す上に、打者走者まで得点圏なんていう、最悪のケースも考えられたわけです。

 

ギャンブルだったと思いますよ。

ホームに投げるのも。

 

でも、この場は日本シリーズ

しかも、横浜DeNAは勝たなければ、次はない状況です。

リードはしているものの、終盤の1点の重みは、時に1点以上になることがあります。

 

ギャンブルに打って出る選択に、確かに意味はあったのです。

でも、実際にギャンブルが出来るかと言われると、難しい判断だったとは思いますね。

野球はチームプレー。

一人でも違うことを考えていると、上手く行きませんから。

 

逆に、村松コーチの判断に懸命に応え、ギャンブルをものにした今宮と中村晃も、素晴らしかったと思います。

 

日本シリーズは、頂点を決めるシリーズである上に、短期決戦ですから、リーグ戦のセオリーとは全く違うことが起こりえるシリーズなのでしょう。

それを捉えることが出来るのは、やっぱり経験、そして勝ちたい意識なんでしょうね。

 

勝ちたかったんですよ。

ホークスは。

ファンも、関係者も。

 

ホークスの選手ももちろんでしょうけど、敗れた横浜DeNAの選手や首脳陣も、そして両チームのファンまでも、様々なことが経験できた、素晴らしいシリーズだったと思いますよ!