Line Buffer Overflow…

書くことが多過ぎるとき、バッファーとしてこちらに書きます。不定期更新です。

何屋?…

尋ねる時に、「何屋?」なんて、言ったりします。

 

実は、2つ意味があって。

1つは、お店の種類。

仕事ですね。

 

八百屋さん、お魚屋さんなどの他、「電気屋さん」「修理屋さん」「旅行屋さん」など。

 

「警察屋さん」と言ったら、シャロSさんに笑われましたが。

「警察・安心」を、売ってますよね♪

 

もう一つは、「屋号」。

かつては庶民は名字が持てなかったので、識別の必要性から、屋号が生まれたそうです。

 

確か、松本にいた頃にあった、「郷原宿」の家々に、屋号が掲げられていたんですよね。

新しいものでした。

家々は、もう普通の民家なんですが、かつての歴史を忍ばせるようでしたね。

 

あと、「屋号」と言えば、歌舞伎とか。

成田屋」なら、市川家、「成駒屋」なら、中村家などと決まっていて、役者が出てくると、

「よっ!成田屋!!」とかって、声がかかります。

 

観客が声を出すのって、世界的に珍しいんじゃないですかね。

 

これが落語になると、住んでる町名を言うんだそうです。

例えば、「黒門町」なら桂文楽、「柳橋」なら春風亭柳橋とか。

 

でも、各地町制施行が進み、黒門町は今、上野一丁目から三丁目の一部。

「『よっ!上野三丁目!!』なんて、味気なくってしょうがねぇや!」なんて、これもネタにしちゃう所が、落語の面白い所ですね。

 

ちなみに…

柳橋」は、今でも地名は「柳橋」だそうです。

「一丁目、二丁目」ってのは、つきますけどね…。