給料日が来ました。
…一応、チェックしますか。
通常、9月(翌10月)は、社会保険料などの、改定月です。
4~6月の給与に応じて、9月から翌8月(自社は10月~翌9月)の控除額が決まります。
僕の場合は、例年1~3月の残業が多く、4月、5月も年度初めですから、残業が増える傾向にあります。
さらに今年はシステムの入れ替えがあったので、4,5月もかなりの残業をしました。
4~6月の給与に、残業は反映されるのです。
社会保険計算上は、さらに不利になってて。
今年は本社の移転があり、登録事項に変更があったので、一度2~4月の給与で、社会保険料が再計算されています。
その時は3ヶ月とも、36協定のフルに残業していたので、給与額は上がり。
既に、社会保険料は2等級も上がっています。
その後、昇給がありましたが、これは2等級以上の増減はなく、変更なし。
臨時の場合は、2等級以上の増減がないと、改定されません。
そして、この10月分で、社会保険料は総決算となります。
ここで決まった額が、来年9月までの給与から、引かれるわけです。
結果は…
1等級下がり。
4~6月のうち、6月の残業がそれほど多くなかったので、前回の計算よりは、相対的に給与額は下がりました。
ただし、年初からだと、1等級上がったことになります。
また、この4ヶ月間は、2等級上がった状態でした。
これらを一切合切計算した結果…
今年は、約4万円の増収になります。
ただし、この値は昇給による増分を全て相殺し、さらに長時間残業による、例年比較6万円増を、約2万円も食い潰した形となりました。
これが、昇給、年収増による、結果です。
4~6月は新年度が始まる時期ですので、残業が増える人も多いでしょうから、同じような結果になる人は、少なくないのではないでしょうか?
なので…
政府やマスコミが、「賃金増!」を叫ぶのが、空しく聞こえます。
年収103万円、106万円、130万円の壁などもそうですが、賃金が上がっても、手取りは増えにくい構造になっているんですよね。
一応、年収160万円を超えれば、手取りは増えていくんですが、その額はわずかです。
いくら給与が上がったって、控除額も増える現状では、手取りはほとんど増えません。
僕も、残業が少なかった月だと、給与はかなり低い額になっています。
むしろ、これから増税でもあれば、すぐに減収になります。
実際、雇用保険料が、来月から500円ほど上がるらしいし。
まぁ、健康保険料の増は、将来の傷病手当金の増加につながると言いますが、これは病気になった時のこと。
一種の保険とも言えますが、結構な額ですし、万人がもらえる制度でもありません。
年金保険料も、確かに将来の年金額は増えますが、この所、年金は減額改定が相次いでいます。
僕の頃はベビーブーム世代ですから、将来、支給対象が旧に増えるわけで、さらなる減額改正が、あるでしょう。
なので、本当は…
「賃金増」を叫んで、やった気になってもらいたくない、との思いがあります。
実際、可処分所得はほとんど増えないわけですから。
賃金が上がって、儲けるのは実は、国なんです。
実際、前回の選挙でも、「賃金増」は叫んでも、「手取り増」を叫んだ候補者は、いなかったように記憶しています。
賃金増を「成果」だと胸を張って、セットで?増税なんか決められたら、たまらないです。
「国破れて国家あり」に、なりそうな気がします。