今週のお題「ゲームの思い出」
ゲームには、主に4つの分野があると言います。
今はそれ以外もありますが…
まずは、アクションゲーム。
キャラクターを操作し、直接行動して、目的を達成するゲームです。
目的は敵を倒したり、宝物を集めたり。
落ちゲーなんかも、この部類かな?
この中で、射撃系のゲームを特に、シューティングゲームって言いました。
この手のゲームは嫌いじゃなかったけど、全然上手くならなくて。
次第に、やらなくなりました。
次に、アドベンチャーゲーム。
コマンドを打って画面内を冒険して、ゴールするゲームです。
謎解きをするゲームが多かったかな。
「ミステリーハウス」なんての、覚えてる人いるかな?
家の中でダイヤモンドを探すんですが、いろんな仕掛けがあって。
絵を動かしたり、壁を壊したり。
幽霊まで出ました。
昔は自分で英語のコマンドを打ったので、このために、和英辞書を買いました(笑)
時計を調整する「ADJUST」は、このとき覚えましたね。
そのうち、サッカーとかで「アジャストする」なんて、一般的になるとは思いませんでした。
そのうち、マウスで操作するようになって、コマンドの出番はなくなりました。
「サイオブレード」とか、名作でしたね。
RPGは、「ロールプレイングゲーム」の略です。
役割(ロール)を、演じる(プレイング)するゲームです。
研修で「ロープレ」というのはこの略で、お互いに立場を演じて、営業や接遇とかを習得します。
ただし、“ゲーム”ではないわけです!
有名なのは「ドラゴンクエスト」かな?
ただ、日本では「経験値を集めて成長する」のが強調されて、このスタイルが定着しましたね。
数多く名作が存在します。
最後が、シミュレーションゲーム。
実際のものをそのままゲームにしたゲームです。
皆さん「シュミレーション」って発音する人が多いですが、「シミュレーション」ですよ!
昔は戦略を想定する「ウォーゲーム」が先行し、「信長の野望」「三国志」「提督の決断」「大戦略」などの、戦争をするゲームが流行りました。
太平洋戦争が題材ですが、かなり設定がしっかりしていて。
最近になって、音楽とサウンドを取るために、わざわざ昔のパソコンを入手しました。
その後、街を作る「シムシティ」「A列車で行こう」なども、人気でしたね。
その後は「電車でGo!」とか、「太鼓の達人」とか、数多くのヒット作が出ましたね。
僕も仕事を早番で終わったときは、「電車の運転」してましたよ。
「ミッドナイトランディング」も、あまりできなかったけど、好きなゲームでしたね~。
滑走路の誘導灯を点で表現してただけの、シンプルなゲームですが、当時の環境からは、3D表現自体、画期的でした。
難しかったけど、飛行機への興味を、大きく膨らませてくれたゲームでしたね。
ただ…
このRPGと、多くのシミュレーションゲーム、特に家庭用のゲームには、大きな欠点がありまして。
どうしようもないんですけど…
「時間がかかる」んです。
数週間、数ヶ月経っても、終わらないものも。
この後ゲームは携帯・スマホに移行したり、オンラインゲームなどにも進化しましたが、それらが出てきたのが、僕がゲームからクールダウンした頃で、僕の中では盛り上がることはなく。
割ける時間も少なくなって、ゲームからは離れることになりました。
通勤時間を使ってゲームしたり、今でもひたすらスタンドアロン!って方、若い人は週末はオールでゲーム!なんて人も、周りにはいますけど、今はネット&リアルでの交流・交友の方が、楽しいかな?
ただ、その僕に残ったものがあります。
「ゲームミュージック」です。
当時のゲームに割ける音源は限られていて、曲としては貧弱だったかもしれませんが、自分がプレイしたときに、聴いた曲です。
やっぱり、愛着があるんですね。
サントラも、よく買いましたよ。
ゲームミュージックをバンドで演奏した、「アレンジバージョン」も楽しみで。
今でもiTunesの中に大量に入っていて、時々かかりますよ。
僕の中では、ゲームはすでに、アーカイブだけど、僕の人生の半分位を、ゲームが楽しませてくれてるんですよね。
感謝、ですね。