野球観戦の後、ブログの取材で上野をうろついてたら、上野在勤の検見川浜のKさんにピックアップされ、飲むことに。
「沼津港 海将」で、カンパーイ♪
ここは酒がドリンクバーになっていて、肴も並べてあるものを取る方式。
温かいものもあります。
一人2品以上は取って、30分からの時間制飲み放題です。
ところで、写真の右下に写っている刺身…
「アブラボウズ」と言います。
深海魚で、その名の通り脂が多いのが特徴ですが…
「なぜ、ここにある!?」
実はこの魚、別名「オシツケ」と言いまして。
小田原近辺で、よく食べられる魚です。
逆に言えば、他の地域ではほとんど見られない、珍魚なのです。
小田原の隣町・湯河原に在住時、地元スーパーにたまに並んだ品で、あれば買って食べてました。
確かに脂が多くて、コクがありますが、意外と上品で、美味しい!
結構いけちゃうんです♪
実はこの前、湯河原に帰った時に、さんざん探したんですが、売ってなくて。
地元でも、常時あるとは限らない魚なのです。
まさか、ここにあるとはね~♪
さすが、「沼津港 海将」!
沼津だったら、ある可能性は、あるでしょうね。
漁業関係者間では、「オシツケが上がったら、とりあえず小田原へ送っとけ!」なんて言われてると、聞いた(読んだ)ことがあります。
それほど、地元では有名な魚で、珍重されている魚なんですよ。
今日の一皿は、表面を炙ってありますね。
初めての方には、食べやすいかもしれませんね。
おかわりしに行くとき、棚には新しいアブラボウズが、補充されていました。
「よしっ、もう一皿!」って思いかけて、止めときました。
「オシツケ」とは、女房語で“お毒味”のこと。
実は、食べ過ぎるとお腹を壊すことがあるのです。
脂分が多いから。
なので、少量食べて美味を味わうのが、上手な食べ方と言えますね♪
ちなみに…、
当時はサクの状態で買って、平気で平らげてました。
あの頃はどんな魚か知らなかったこともあるんですが、15年前の僕の胃腸も、若かったんだね~なんて、思いました…。