Line Buffer Overflow…

書くことが多過ぎるとき、バッファーとしてこちらに書きます。不定期更新です。

「録音」・漢字尻取の記憶・20…

録音。

音を記録することですね。

 

かつてのカセットデッキでは、録音ボタンがありました。

内蔵マイク、または外部マイクから音声を拾って、カセットテープに記録出来たわけです。

 

…間違って押しちゃって、録音されていた音楽やお話などが、消えちゃったことも、ありますね。

その防止のために、録音防止爪、というのがありました。

この爪が折ってあると、録音機能が働きませんでした。

一方、また録音したくなったら、爪の部分をセロテープで塞げばOK。

アナログチックな対応で、制御が可能でした。

 

かつてはプログラムを記録するのも、カセットテープでしたね。

MSXMicrosoft EX)には、「CSAVE」という、プログラムをカセットテープに録音する、専用のコマンドがありました。

「救う!」ですね。

一方、読み出しや「CLOAD」で、「引っ張り出す」になります。

 

Cが付かない「SAVE」「LOAD」では、データも読み書き出来たと思います。

 

実際に記録された音声を聞くと、「ピー!ガガガガー」という音声が、記録されていますが、テープのコンディションによっては、うまく記録されないことも、多々あって。

電源を切る前に(当時は電源を切ると、プログラムは失われました)、実際にプログラムを読ませ、うまく記録されているか調べるために、「CLOAD?」というコマンドも、ありましたね。

 

今だと、ICレコーダーで、同じことが出来ますね。

(IC:Integrated Circuit)

主に会議の時に、議事録を取るのに使います。

 

他にも、電話の音声を録音する場合も、企業では多いですね。

もしもの時に、社員を守るためですが、明らかに不手際があれば、それが記録に残りますから、逆にクビになることも、あるようです…。

 

そう言えば、こんな意味も。

「トイレ!」

 

確か、ギャル語の隠語で。

「録音→音を入れる→おトイレ」だそうですよ。

 

若者言葉は、いつの世もありますが、これはかなり秀逸だったと思います!

確かに、隠語を使いたい場面ですし。

 

さらに上品に言うなら、「花を摘む」という言葉も、ありますけどね…

 

 

次は「音」です

ameblo.jp

 

前は「議」です

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com