Line Buffer Overflow…

書くことが多過ぎるとき、バッファーとしてこちらに書きます。不定期更新です。

非電波な押上駅…

さて、電車は曳舟を出ると、トンネルへアプローチします。

 

実は、曳舟から押上までの区間は…
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20230301003251j:image

電波がなくなるんです。

非電波区間

 

元々、地下鉄の中は電波は通らないものだったんですが、技術の進化で、ほとんどのトンネルが、電波が通るようになり。
新幹線も、最近全線で、非電波区間を解消しましたね。

 

でも、この曳舟ー押上間だけは、今でも非電波なんですよ。

 

まぁ、両側の基地局の出力を上げてあるらしく、切れる時間は短くなっているとは思います。

でも、例えばここで運転見合わせなんかになったら、通信出来なくなりますね。

 

実は、この区間

東京メトロではなく。

東武鉄道区間です。

 

東京メトロなら、他の路線と一緒に、電波を整備したでしょう。

でも東武鉄道は、ここ以外に地下鉄直通のためのトンネルを持ちません。

東上線和光市付近は、東京メトロの路線です)

この僅かな区間の電波化に、二の足を踏んだのではないでしょうか?

ケチと言うのではなく、1kmもなく、ちょっとガマンすれば、電波が復活するような区間に、多額の投資する意義はないと、判断したんでしょう。

 

ちなみに、押上駅にはこんなスポットもあります。

非電波通路!!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20230228235703j:image

この辺りも、電波がありません。f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20230301003316j:image

 

この先直進するとB1出口、右折するとB2出口ですが、どちらも地上に出ないと、電波は復活しません。

階段がつづら折りなので、外の電波が入ってきづらいんでしょうね。

 

これは、B2出口方面。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20230228235856j:image

 

シンボルは、黄色かな?

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20230228235920j:image

 

ここの非電波は…

スカイツリーの影響があるのかしら?

ただ、場所は真下ではなく、思ったより離れているんですよね。

 

もしかしたら、何か電波を妨害するような、特殊な装置があるのかもしれませんね。

 

ちなみに、目的の「大横川親水公園」は、ここからも行けます。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20230228235731j:image

 

浅草通りを西に進み、業平一丁目交差点の先から、公園へ降りることが出来ます。

北の端に出るので、公園内をずっと歩くようですがね。