シャロSさんが、こんなことを。
「旅行やお出かけで、がっちりとスケジュール立てる派だよね?」
まぁ、計画していく方が多いですね。
今日は時間がタイトですからね。
「苦手なんだよな~そういうの」と、シャロSさん。
そう?
まぁ確かに、シャロSさんの旅の話を聞いてると、ダイビングとか、目的が一つの旅が、多いようですね。
それなら、目的地で存分に、楽しむことが出来ます。
それ以外でも、「どこかにマイル」の旅でも、予め日程を考えないで、いろいろ歩いてたようです。
旅としては、それは大いに、アリなんですよね。
気ままで、詳細を決めない旅。
その場で見つけた楽しみを、存分に味わう旅!
それこそ、旅の醍醐味だと思います。
僕の場合は逆に、1回の旅に幾つも目的地を組み込むことが、多いですね。
「ロケタッチ」以来かな?
複数のスポットを回る旅をするようになったのは。
そうすると、確かに旅での自由度は、かなり落ちます。
次の予定のために、行動を制限しなければなりませんからね。
ただ、社会人ともなると、旅に出られる機会は、そうはありません。
また、最終的には、飛行機なり列車なりで、帰らないといけません。
乗り遅れて、旅が平日に食い込んだ場合の、ペナルティは非常に大きいですからね。
なので、予定はかなり厳重に組まなければならないのが、現実だと思います。
まぁ、僕の場合は、「移動も旅のうち」だったりします。
列車に乗り、飛行機に乗り、時には車で移動。
それだって、十分楽しめるわけで。
公共交通機関を使うと、日程を組まなければなりません。
時刻表とにらめっこしたり、最近はアプリを駆使したり。
それも、楽しみの一つですよね。
そう、旅は「計画と立てること」も、楽しいですよね。
あれこれ考えて、行程を組み合わせて。
ああでもない、こうでもない…
その時間も、旅の一部。
楽しめるポイントだと思いますよ。
そうやって、割と予定ぎっちりな旅に出ることが、多いんですが…
そんな中でも、予定外の行動が出来る余地を、残しておくようにしています。
例えば、関ヶ原を自転車で巡る旅では、2日目にちょっと早く出て…
予定外の「リニア・鉄道館」へ、行くことが出来ました♪
宇佐神宮へ行く旅でも…
少し早く終わったとみるや、ここに!
「九州鉄道記念館」!
こういう「予定外の旅」を組み込めると、旅の充実度が一気に増しますね!
まぁ、所定の予定に食い込むリスクは、あるわけですが…
今はスマホが発達したので、旅先でもかなり安全に、予定を変えることが出来ますね。
この点においては、いい時代になったと思います。