Line Buffer Overflow…

書くことが多過ぎるとき、バッファーとしてこちらに書きます。不定期更新です。

「の」の記憶…

京版の「の」は、

 

「鑿と言えば槌」です。

 

…読めない?

「のみといえばつち」ですよ。

削るヤツと、それを叩くヤツ。

ご存知の通り、この2つは両方揃って、初めて用をなすものです。

 

鑿を貸してくれと言われれば、機転の利く人、普段から鑿を使う人は、それを打つための槌も、きっと付けて渡すことでしょう。

そういった、「気が利くこと」を言うんだそうです。

 

今日は職場で、こんなことが。

部署は全員出払っていて、僕一人で執務中。

別の部の課長が、訪ねてきました。

僕が扱うSFA(営業支援システム)について、質問があったようなんですが…、

電話が掛かってきまして。

 

促されて電話に出ると、隣の部の人への取り次ぎでした。

転送の手続きをしていたら…

なんと、もう一本電話が掛かってきました!!

もちろん、僕は処理出来ませんから、大きな声で「誰か出て-!」

 

…訪ねてきた課長が、出てくれたのです。

 

僕の取り次ぎは終わって、自席に。

その課長は、空席である隣の席の電話を相手に、何か込み入った話のよう。

こんな時、一番必要な物が、実はその席にはなかったので、僕がそっと渡してあげました。

何かって?

 

「メモ帳とボールペン」

 

課長、我が意を得たりと、メモに何やら書き留めて、別の人に取り次いでいきました。

 

電話を受けるとき、特に出だしのうちは、相手の話を一方的に聞くことになります。

こっちは何の予備知識のない状態で聞くことになりますから、言われたことを覚えて、咀嚼して、理解するのは、なかなかに難しいのです。

ましてや、他部の電話をいきなり取ったわけですからね。

少なくともメモを取りながらでないと、言われたことを覚えることさえ、ままならないのですよ。

 

手前味噌ではありますが、普段毎日電話を取っている経験からの、機転だったと思います。

 

そう、このことわざは今風に言えば、

 

「電話にメモセット!?」

 

なのですよ。