Line Buffer Overflow…

書くことが多過ぎるとき、バッファーとしてこちらに書きます。不定期更新です。

日時計の記憶…

明石へやってきました。

目的はもちろん、こちらです。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171204231400j:image
明石天文博物館。

日本の標準時、東経135度の上に建ちます。

 

展望台に上がってみました。
そう、まさにここを通っているんです。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171204231411j:image

展示は望遠鏡とか、各種時計とか、天文や時に関する物が揃います。

動く模型なんかも多くて、なかなか面白かったですよ。

4階には、外に出られるところがあります。
日時計広場」!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171204225827j:image
ちなみに、この時の時刻は、15時過ぎぐらい。

大体、合ってますね。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171204225858j:image

これは、使い方がわからなかった。

半円をスライドさせて、影を最小化させるように調整するんだそうです。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171204230228j:image

日時計3種!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171204225912j:image

そしてこれは…

人間日時計!!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171204230000j:image

お腹が目立つのは、置いといて…。

 

ここから、外に出ることも出来ます。

(正面玄関から出て、回り込んでくることも出来ます)

 

そこにあるのは、有名なくさび形!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20171204230144j:image

「水平日時計」です。

目盛りが見づらいんですが、拡大してみると、15時から16時の間を指していますね。

 

今の世は電車の乗り継ぎがあったり、仕事の約束があったり、分単位の正確な時刻が必要になるんですが、当時はこれくらいの精度の時計があれば、生活には十分だったのでしょう。

 

正確に時が流れる現代の世界。

時に縛られすぎない、アバウトな昔の世界。

 

どちらがいいのかは、人によって様々なんでしょうね。