(敬称略)
バースの次ぐらいにやってきた、阪神の外国人。
背番号45。
それまで、フィルダーはメジャーにはいたものの、なかなか活躍の場に恵まれずにいました。
日本へは、出場機会を求めて、やってきたのです。
ここで突如、打棒開眼。
豪快なスイングでホームランを量産、打点81、打率も3割に乗せるなど、鬼神の活躍を見せました。
残念ながら、契約がうまく行かず、たった1年で日本球界を去ってしまいます。
しかし、メジャーに復帰してからも、見違えるような活躍!
日本での1年間は、フロックではなかったのです。
日米貿易摩擦などから、「彼はデトロイトが受け入れた唯一の日本製品」なんて言われたそうですが、彼が日米球界へ与えた影響は、そんなもんじゃない。
日本のプロ野球が、メジャーへの登龍門になりうることを、証明してみせたんですから。
それまで、日本へ来る外国人選手は、残念ながら盛りを過ぎた選手が多かった。
しかし、フィルダーが道を拓いてからは、もっと若い、これから伸びる選手も、やってくるようになりました。
そう、出場機会を求めて。
彼らはプレーも練習も真面目にこなし、チームにも溶け込もうとした。
モチベーションが、違うわけです。
そんな彼らのハイレベルなプレーは、観客にもチームメイトにも、大きな刺激になったはずです。
いつしか、いわゆる「ダメガイジン」は、日本に来なくなりました。
来ればニュースになるし、スカウトが叩かれる。
日本プロ野球のレベルは、もはやメジャーリーガーの余生の場では、なくなったのです。
今でこそ、日本には当たり前のように、各国の外国人選手がやってきて、日本人との競争の上で、活躍をみせてますが、そもそもの「はじめの一歩」は、フィルダーの成功だったと思うんです。
フィルダーの“前向きな”成功が!!