Line Buffer Overflow…

書くことが多過ぎるとき、バッファーとしてこちらに書きます。不定期更新です。

「ヤ」の記憶…

「ヤ」の付く車両には、乗れません。

営業用ではなく、事業用の車両だからです。

つまり、客や貨物を積むのではなく、鉄道を運営するのに必要な、業務・作業などをするための車両です。

 

由来は役務(この場合はヤクム)の「ヤ」

「ヤクショ」説もあります。

昔は国鉄、その前は省電(鉄道省)でしたからね~

 

事業用車と言っても、例えば雪かき車は「キ」、操重車(クレーン)は「ソ」、控車は「ヒ」など、専用の記号を持つものもありました。

それらに該当しない事業用車に、「ヤ」が付きました。

 

試験車が多いですね。

キヤ95とか、クモヤ193とか。

 

「マ」の記憶で出た“マヤ検”は、軌道試験車でしたね。

こちらは「オヤ31」

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170413003030j:plain

車両限界測定車

実際に車両が通ったとき、軌道にぶつかるものがないかどうか、実際に走らせて調べる車両です。

試験時は矢羽根を立てるので、通称「おいらん列車」です。

 

変わった車両と言えば、「ヤ550」形!

除草剤を撒くための車両です。

車両には除草剤を積むタンクが付いており、てっきり古いタンク車からの転用かと思いきや、種車は無蓋車(トキ25000)!

無蓋車の低い枠を取っ払い、わざわざタンクを新製して、乗っけたんだそうです。

こんな車両が、18両!

 

国鉄民営化時、ただ1両、JR九州に継承されました。

転用すべき役割が、あったんです。

 

桜島の灰の除去」

 

灰が線路に積もると効率が落ちますし、架線に積もるとスパークを起こして危険です。

そのため、架線や軌道の灰の除去を目的に、JR九州が引き取ったのでした。

 

ただ実際は、あまり出番はないままに留置されて、最近廃車になったそうです。

珍車だし、撮れるもんなら撮っときゃよかったなぁ…。