さて、GWのスタートですが…
黒岩知事だったかな?
「Gaman Week」なんて言ったのは…
ガマンなんて、するつもりはありません。
楽しいことをね。
出歩かなくたって、楽しいことは、たくさんあるって思ってますから。
とは言え、今年のGWは、元々予定がなくて。
いつも、1月から2月が忙しく、その峠が越えてから、毎年計画します。
でも今年は、その頃からコロナでしたからね~
とは言え、混むし経費も高いGWは、大きな旅行は避ける方が多いです。
昨年、一昨年と、「どこかにマイル」の旅をしてますが、4月ですね。
新潟!
大阪から行くと、こんな雪山の上を!
佐渡に沈む夕陽!
珍品!ぶりの白子!!
今は引退した、スーパードルフィンで、帰りました。
高松も、この時期は雪山を越えます♪
蛇口から、うどんのだし!
もちろん、うどんも食べましたが、もう一つの名物・骨付鳥も美味!!
1,368段!
早足!!
いずれも一泊ながら、4枚ではとても収まらない、充実した旅でしたよ♪
鹿児島へ行ったときは、母の日の週でした。
弟一家と、温泉でした。
まだ、兜が飾ってありましたね。
温泉は、さすがに弟一家が写ってる写真ばかりで…。
それでも、久々に旧交を温めましたよ♪
実は前日は、別行動で…
恒例の、鴨池球場でのホークス戦!
大勝でしたよ♪
むじゃきの白くま!
4階の居酒屋も、クオリティが高いです♪
鹿児島は、第二の故郷みたいなもんですからね。
訪れる機会も、多いです。
ガッツリ旅行したのは、2018年。
佐渡島!
トキ!
ボケた写真しかないけど…
蟹が、美味しくて!
しかも、上手な食べ方を教えてくれて。
関節の少し下に力を込めて、折ると、身が引っかからずに引き出せて、いいんですよ♪
佐渡の定番、たらい船、金山も経験したけど、
印象に残ったのは、こちら。
金の精製施設の、跡地なんですよ。
戦前からの施設!
これは、価値がありますよ。
後半は那須!
会社が契約する保養所「ハーヴェスト倶楽部」が、抽選で当たりましてね♪
普通では、とても泊まれない宿です。
料理も、素晴らしく!
(2日目はスーパーで買い込んで、安く済ませました…)
2日目はサッポロのビール工場で、ビールと焼き肉!!
さすが、GWの車の量はすさまじく!?」
バスは遅れましたけど、それでも!
「車で行かなくてよかった!」旅になりました。
横道になると、青信号でも車は出れず!
歩きで何十台も、追い抜きました♪
真岡で、SLを!
父が大喜びでした♪
益子焼も、買いましたよ♪
去年は日帰りで、左富士と緑区の旅を…
道は右が小田原方向、左が横浜方向なんで、こちらは海側のはず。
普通はあり得ない「左富士」
これは富士市。進む方向が、名古屋方面です。
東海道では2ヶ所だけ、通常は京に向かって右にあるはずの富士山が、左にある場所があるんですよ。
やっぱり、山に近い富士市での富士山は、偉大な大きさです。
こちらは、名古屋市緑区役所。
全5緑区、制覇です♪
kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com
手羽先意外にも、店舗限定メニューが、大層良かった!!
セコマラリーも、始めました♪
北海道のコンビニチェーンですが、何故か埼玉と茨城に、支店があります♪
北海道メニューに加え、独自メニューが多いので、行ってて楽しい♪
北海道のソウル飲料・ガラナ!
逸品多数の「HOTCHEF」♪
シャロSさんと、心通わせた、「magic hour」
kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.jp
思い出、たくさん。
大きな旅行だけじゃないけど、数々の思い出…
今年は、基本、草加市から出られないですね。
越谷と川口は、領土侵犯するかも知れませんが…。
それなりの楽しみ方を、するとしましょう。