Line Buffer Overflow…

書くことが多過ぎるとき、バッファーとしてこちらに書きます。不定期更新です。

特殊技能…

yahoo!ニュースで、こんな記事が。

若者の離職理由に、「電話応対」があるそうなんですが…

news.yahoo.co.jp

 

その理由とは、

「会社の固定電話の電話応対で、ストレスがたまる」

 

これは、僕もよくわかります。

日々、ストレスを溜めてますから。

 

やっぱり、相手がどんな人かわからないと、気を使いますよね。 

 

細かい人かも知れない。

すぐ怒る人かも知れない。

それでも、お客様なら下手に出なければならない。

 

そもそも苦情では、最初っから怒られるわけで。

ネチネチ来る人もいます。

上手い人は、怒る相手からも、上手に情報を訊きだしてるようですね。

僕にはそれはできないので、ひたすら聞いて、謝るしかできない。

下手に言い訳しようものなら、かえって油を注いでしまいます。

 

今の職場にも苦情はたまにかかってきますが、ストレス度という面では、昔の職場の方が、遥かにツラかったな…。

 

あっ、僕の話は置いといて…、

 

驚いた点が、一つ。

今の若い人は、「会社の固定電話で、誰だか知らない人からの電話を取るのが、そもそも怖い!」らしい。

 

一瞬、「??」

ま、確かに怖いけど…、

電話ってそういうもんちゃう??

 

でも、読み続けるうちに、なるほど、と。

 

今の若い人たちは、すでに電話の中心は、携帯電話。

かけるのも受けるのも、携帯なんです。

携帯、正確には携帯電話網ですが、ご存知のように、こういう動作をします。

 

着信があると、電話帳に登録された電話番号だと、氏名が出ます。

未登録の電話番号だと、電話番号が出ます。

 

電話番号の場合、自分が何か注文したり、荷物が届くかも知れないときだけ、出ればいいわけです。

 

つまり…

彼らは知り合い、関係者以外の電話には、そもそも出ない。

もっと言えば、そんな習慣はない!のだそうです。

 

驚きましたね~

僕らの子供の頃、黒電話の頃だって、そのうちプッシュ式になったって、

電話なんて、誰からかかってくるかわからないのが当たり前だった。

ところが、若い人の間では、出る前に相手がわかるのが、当たり前なんです。

 

…で、知らない人は出ない。

 

彼らの中では、電話は「SNSとかの、音声版!」なんですね。

既存の関係を深めるものであって、新たな関係(顧客、取引先など)を開拓する、或いは受け入れるツールでは、ないのです。

 

僕も電話なんか嫌いだし、できたら出たくないとは思っているけど、仕事だと思えば、慣れるように訓練もできるし、少ない経験からでも、多くの場面で何とか対処できる。

 

でも、(彼らの思うところの)電話とは全くかけ離れたコミュニケーションが、電話から発生するとすれば…。

 

そもそも対処できなくて、無理はないのかも知れません。

知ってて嫌だと思っているのと、そもそも知らないのとでは、レベルが大きく違うから。

 

一番上に、タイムリーにこんなコメントが載っていました。

「企業が、教育しなくちゃ」

 

そうなのかも知れません。

 

確かに、家に携帯電話しかない場合も多いし、固定電話があっても、今は番号通知ぐらいしてるでしょう。

そもそも、メールが普及してから、電話で話す機会は激減しているのです。

 

しかしながら、企業はそう仲良し集団ではいられない。

電話に限ったことではないですが、知らない相手とのコミュニケーションが発生するのは、例え起業したとしても、つきまとうわけです。

 

企業の求める電話像、もっと言えばコミュニケーション像が、若い人、学生などと合わないとすれば、教育するしかない。

かつて、企業がパソコンを教えたように。

 

電話応対も、「特殊技能に」!?

時代が一つ、変わったのかも知れません。