京版の「て」は、
「寺から里へ」です。
本来、里から寺へ贈るものであるのに、寺から贈るなんてことは本末転倒!って意味だそうです。
ちなみに、里=檀家のことですから、まぁ確かにそうなんでしょうね。
ただ、ウチもどこの檀家でもないし、ちょっと縁遠くなってしまいましたね。
御朱印はいただきますけどね。
本当は御朱印も、参詣した証としていただくものであり、本来は写経や読経をしなければならないものだと聞きます。
少なくとも、スタンプラリーとは違うわけです。
とは言え、僕も、読経はできてないですね…。
ただ、御朱印の性格から、ネットには一度も上げたことはないです。
写真に撮ったことも、ほとんどないですね。
神聖なものなので、と言う理由です。
考え方ですけどね。