仕事を終わって1階から出てくると、
スカイツリーのお出迎えです。
これは青の「粋」
紫の「雅」は、裏雅、なんだよな…
快晴の「朝ツリ」も、美しいものです。
在住・在勤・宿泊者限定!
逆さツリー♪
十間橋です。
こんな夕焼けも。
曇った日も、創作意欲をかき立てます。
雨の夜だと、全く見えない日もありますけどね。
そっくり、スカイツリーが消えたように見えます。
夜、職場の人がみんな帰って、さあ僕も帰ろうかと、フロアの電気を消した時に、窓から見えるツリーです。
周りが暗いので、結構きれい!
実は好きな風景です。
最後まで残らなきゃいけないけれど…。
こんな、「ブラックツリー」も
この時は点灯前だけど、終電ギリギリの時も、スカイツリーは消灯していて、ブラックです。
もちろん、ダッシュ中で写真なんか撮る余裕はないわけで。。。
通常、「粋」「雅」を交互に点灯するんですが、時には変わったライティングも。
春先に見られる、桜色
スカイツリーの根っこのところからですね。
ちょっと、距離を置いてますが。
緑。
押上駅の前辺り。
ビルと競うような構図になります。
赤
この場所・みずほ証券押上支店前は、圧縮なしにツリー全体を撮るには、ちょうどいい距離の場所。
黄色い看板はあるものの、街灯の明かりを外しやすいのも特長。
ライティングをきれいに撮るなら、ここかな?
僕のお気に入りの場所の、一つです。
最近登場した、レギュラーの新色「幟」も、ここで撮りました♪
橘色は古くから、おめでたい色♪
地元の「キラキラ橘商店街」にも引っかけてる?かどうかは知らないが、今まであまりなかった色だし、いい色だと思いますよ♪
そして、これは年越し時に特別に灯されたライティング。
純白のツリー。
新年を迎える厳かな空気を演出します。
スカイツリーにとって、白は特別な色。
これは3月10日に必ず点灯される、白いツリー。
この日は昔、東京大空襲があり、墨田区(本所区・向島区)でも多数の死傷者が出ました。
犠牲者への鎮魂の意が込められています。
翌日3月11日は、東日本大震災の日。
確か例年、この日も白いライティングだったはずですが、今年は違いました。
「明花」と言いましてね。
墨田区の小学生の女の子がデザインした、5色の花のライティングのうちの一つです。
奇しくも、NHKの復興ソングは「花は咲く」でしたね。
そろそろ、みんなで前を向いて、復興に向けて加速する時期なのかも知れません。
ちなみに、上ったこともありますよ!
夜景!
東京タワー!
”X”の橋は「桜橋」
隅田川に架かる橋です。
歩行者専用の、橋ですよ。
最後に、ガラスの床…
「キャーーーー!!」
これはもしかしたら、昼間の方が怖いかも…
昼でも天気がいいと、富士山なんかが見えたりするそうですが、夜景も素晴らしいですよ。
感動できる確率は、夜景の方が高いんじゃないかな?
比較的、空いてるし。
泊まるか、スカイツリーに近い人限定!ではありますけどね。
是非、東京スカイツリーにお越し下さいね♪