Line Buffer Overflow…

書くことが多過ぎるとき、バッファーとしてこちらに書きます。不定期更新です。

Internal errorの記憶…

エラー番号51。

このエラーが起こるのは、「パソコン内部の状態が正常でない」時。

つまり、BASICを動かすインタプリタが、正常に動いてないと、このエラーが出るものと思われます。

 

インタプリタとは、人に解るBASICを、機械に解るマシン語に翻訳するシステム。

コンパイラと似てますが、インタプリタは逐次実行型、コンパイラは事前翻訳型です。

 

僕はerror文以外で出したことはありませんが、もし出たら、修理に出さなければなりません。

BASICの命令を、正常に解釈出来ないんですから。

 

当時のパソコンでも、インタプリタの他に、マシン語などを処理するCPU、コアな入出力を司るBIOS、記憶装置であるメモリー、それれらをつなぐI/Oバス、他機器との橋渡し役であるインターフェースなどが備わっています。

 

これらが不調だと、そもそも起動しないんでしょうね。

 

今のパソコンでも、似たようなエラーとして、

Internal Server Error」ってのが出ることがあります。

サーバーが正常でないと、出るエラーですが、多くはサーバーが再起動すると、直ります。

 

しかし、当時のパソコンのインタプリタは、ROM(Read Only Memory)の中に、あったはずです。

通常、変更されないはずのROMが、正常でないとなると、ROMだけに修復が利かないので…

 

大人しく、修理に出すしかありません…。

 

ちなみに一昔前、「私、ROMしてる♪」なんてフレーズ、流行りません?

パソコン通信などで、読むだけで書き込まない人のことを指します。

 

ただし、

「Read Only “Member”」ですけどね。

 

さて、エラーの出しすぎで、頭の中までInternal errorになっちゃった!?ところで、全47回の「エラーの記憶…」は、無事完結といたします。

元々は、ブログタイトルからインスピレーションを得て、始めたシリーズ。

ふたを開ければ、脱線(これもエラー!?)だらけのシリーズでしたが、明るく楽しく?書けたかな、なんて思います。

 

お付き合い誠にありがとうございました♪

母校探訪…

今週のお題「部活動」

 

もうそろそろ、新入生も部活が決まった頃かな?

 

3月の頭、久々に母校・信州大学に行く機会がありまして。

同校ではメインとなる、後期日程二次試験の、一週間前。

各部各サークルにとっては、新入部員獲得の、最初のチャンス! 

大きな立て看板で、猛アピール!!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170421113418j:image

※ 撮影は夜です。

アメリカンフットボール部「ワイルドキャッツ

実力は定評があって、昨年見事「東海一部リーグ」に昇格したとか。

おめでとうございます♪

 

部は僕らの頃からあって、当時は存在を知るだけだったけど、まさかその後、僕がアメフトを観るようになるとはね…。

 

中高生ではやってましたから、こちらの門を叩くかどうかは、ずいぶん悩みました…
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170421130854j:image

弓道部も、強豪と聞きました。

 

ここと、旅行系のサークル「ユースホステルクラブ」と、迷いに迷い…

母のアドバイス「違うことしてみれば?」があって、「ユースホステルクラブ」にしたんですが、いたのは1年でしたね。

 

まあ、旅行関係でいろいろな体験が出来たし、車を持つ先輩にいろいろ連れてってもらったりもしました。

自転車旅行にも、行きましたよ♪

 

辞めた後は空いた時間を、パソコンやバイトなど、他に振り向けてますから、後悔があるわけではないんですが…、

 

弓道部だったら、鍛えられたでしょうね。

心身、ともに。

耐えられるかどうかは、別だけど。

 

当時は無理と諦めてましたが、“掛け持ち”って手もあった。

 

よいか悪いかはわからないけど、別の人生が待っていたでしょう。

 

仕事ではないにしろ、多くの体験が出来る場です。

技術が生まれ、課題が生まれ、交流が生まれ、経験が生まれ。

それらが考え方に影響を与え。

 

学業、バイトとともに、部・サークルは若い学生の、人間形成の一つと言ってもいいほど、大きなものだと思いますよ!

 

 

避難訓練…

年2回、ビル合同の避難訓練があります。

今日は、春の部。

 

地震→火事の、おなじみの想定。

通り一遍、こなすんですが、当然ながら「エレベーター使用不可!」なので、xx階から非常階段を降りなければなりません。

 

社員がわかるよう、普段は滅多に着ない、現場応援用のブルゾン着用!

最近「トン」な僕、着れる?

 

…何とか。。。(写真自粛)

 

しかも今年は、事前に何やら配られた、ヘルメット!

ここで、着けるのね…
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170421120056j:image

しんどいほどじゃないけど、多少気になる重さです。

でも、避難中は落下物との戦いでもあるわけで、サバイバリティの向上には必要なアイテムでしょう。

着用も、訓練のうちかな?

 

屋外に出てみると、各社ともブルゾン・ヘルメット着用!

それぞれ色とりどり、ヘルメットもカラフルな配色で♪…と言うより、安否確認のために、色が果たす役割は大きいんですよ。

直感的に、区別がつきますから。

 

視覚情報はもちろん一番大きいんでしょうけど、有事の時は、五感をフルに活用できる人が、生存率が上がるのかな~なんて、思います。

Disk I/O errorの記憶…

エラー番号69。

ディスクの読み書きが正常に出来なくなったとき、このエラーが起きます。

…が、かなり、致命的!

多くは、何らかの故障ですから。

 

フロッピーディスクに障害が起きると、ほとんどの場合、丸々一枚読めなくなってしまいます。

ディスクドライブが2枚あれば、ディスクコピーも出来ますが、1台しかなかったので、同じプログラムを2枚のディスクに書き込むぐらいの、リスクマネジメントは必要でした。

「バックアップ」ですね。

 

プログラム制作時は、交互に書いたりもしました。

一つ前のバージョンが、残るように。

 

手間もコストもかかるけど、作ったプログラムが消えてしまって、一からやり直すダメージに比べたら、まだマシなのです。

 

でも、たまたまバックアップを忘れたときに限って、ディスクが壊れたり…。

世の中、上手くいかないものです…。

 

ただ、ディスク“ドライブ”が壊れてしまう場合もあります。

この時は、泣く泣く修理するしかありません…。

 

今更、カセットテープの時代には、戻れませんよね。。。

ミンティアの記憶…

職場には、フリスク派とミンティア派がいて、日々戦いを繰り広げてる…かどうかは知りませんが、デスクワーク、辛い作業、眠い会議を乗り切るための、必需品と言えるでしょう。

 

僕は、ミンティア派。

安いから、ってのもあるけど、パッケージがカラフル!♪(そこ?)

つい、いろんな味を、試したり♪

 

でも、実用ではやっぱり!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170420204206j:image

 

この、“黒”が効きます。

 

最近忙しくて(眠くならないので)、ミンティアの出番は減ってたんですが、今日の仕事は40数個のデータベースの、期間の設定の変更作業。

もちろん、手作業!

いわゆる、単純作業…

 

案の定、あくびが止まらなくなって…

久々にミンティア投入!

 

…効いたなぁ~!!

 

「ユ」の記憶…

ちょっと上手く撮れずに絵が悪いですが…

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170420011929j:plain

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170420012035j:plain

郵便車です。

「ユウビン」の「ユ」です。

能登中島駅に保存されている、オユ10形ですね。

全国的にはクモユニだったり、キユニだったりが、活躍していました。

 

今は郵便はトラック便、遠い場合は飛行機も使いますが、当時は全国的に道路網が整備されていたわけではありませんので、郵便の取扱も鉄道を使っていました。

 

郵便番号は、実は鉄道輸送を前提に振られています。

今は7桁ですが、当時は3桁か5桁。

上位2桁で地域を、次の3桁目は大きな郵便局に割り当てられましたが、3桁目が“9”の場合は、鉄道郵便局員を指し、郵便車で区分をしながら、駅で積み卸しをしていたのです。

昔アルバイトをしていた、松本市を含む中南信地域は、39地域と言われましたが、399の枝番は01から96まで、びっしり埋まっていましたよ。

鉄道郵便局員の方は、さぞや大変だったでしょうね。

 

ちなみに、郵便車内で区分をする便を「取扱便」、既に区分されたものを輸送するだけの便は、「護送便」と言ったそうです。

なかなか、物騒な呼び方だったようです…。