マンホール。
秘かな?ブームだそうです。
「マンホールカード」までは、集めないけど、僕も見つければ、写真に撮ったりします。
これはお馴染み、草加市。
白一色バージョンです。
マンホールは道路の真ん中にある貯め、鉄板そのままでは車や自転車が滑ってしまうので、模様を描いたと聞いたことがあります。
それが今、ご当地の絵が描かれたものが、増えているわけです。
こんな、カラーバージョンもありますよ♪
写真フォルダを探せばいくらでも出てきますが、とりあえずはスマホに入っていたものから。
姫路市は白鷺が飛んでいますね。
国宝・姫路城は、「白鷺城」と言います。
韮崎市は、武田の里として知られます。
鴻巣の花は、パンジーだそうです。
多分、もうすこしすると、咲き出すのでしょう。
高石市。
羽衣の松があります。
浜寺公園は、見事な松林でしたね~♪
交野市。
“かたのし”と呼びます。
梅をあしらってますね。
そして…
「しごせんのまち あかし」
実は、モデルになった「明石天文博物館」には、こんなグッズが売ってた!
なるほど、こうやって楽しむわけですね!!