Line Buffer Overflow…

書くことが多過ぎるとき、バッファーとしてこちらに書きます。不定期更新です。

公衆電話…

「Metro x Gacha Lounge」です。

 

公衆電話!

 

緑は、カード式公衆電話ですね。

今はテレホンカードは、あまり出番がなくなりましたが、結局、このタイプが多く残っています。

 

今はすっかり携帯電話(スマホ)が普及しましたが、この前、auで大規模な障害が起きて、急に脚光を浴びたことがありましたね。

駅なんかには、まだ公衆電話が用意されている場合が、多いです。

 

まぁ、公衆電話は電話番号を通知しないので、一般家庭や携帯電話には、結果的につながらないことが、多いようです。

会社の代表電話などでは、つながるでしょう。

 

ちなみに、赤電話と青電話は、硬貨投入式の公衆電話。

赤電話は店頭用で、営業時間しか使えない場合が多かったので、電話ボックス用の青電話が登場しました。

24時間稼働ですから、当時としては、画期的だったと思います。

深夜には、特に恋人の?需要がありましたからね。

 

さらに、100円玉が投入出来る、黄電話も登場。

お釣りは出ませんが、長電話、長距離電話が可能でした。

 

昔は、距離によって電話料金が変わっていたんですよ。

時間帯でも、割安な深夜料金とか、ありました。

 

他には、灰色の電話は、ISDN(Integrated Services Digital Network)に接続可能な電話。

パソコンからの通信が可能でした。

ISDNは、まだ残っているようですが、2024年に終了するようで、灰色電話はどうなるんでしょうね。

 

お店の中にある、ピンクの電話は、そんなタレントもいましたが、電話としては、加入者線兼用の公衆電話。

客が硬貨を投入して、通話が出来ますが、店宛に着信があると、ベルが鳴ります。

お店の人が取って、出前を受けて、なんてシーンがありました。

 

あと、これを忘れちゃいけませんね。

「黒電話」

加入者線用の電話です。

 

正確には、一つの受話器で、送話・受話の双方向の通話が出来る電話、という定義があったそうです。

さらに昔のは、受話と送話が別でしたよね。

 

僕が生まれる前、両親は団地に住んでいたんですが、電話は隣の人と兼用で。

お互いの電話を取り合っては、回していたそうですよ。

 

その方とは、長くお付き合いしましたね。

僕も、よく可愛がってもらいました♪

電話が取り持つ、仲だったんですよ。