Line Buffer Overflow…

書くことが多過ぎるとき、バッファーとしてこちらに書きます。不定期更新です。

福女…

今やお菓子の一分野となった、柿の種。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180407182815j:image
 「ピーナッツがうまい!」なんて書かれてるけど、ピリ辛の味付けは、「元祖・やめられない止まらない!」ですよね~

 

新潟銘菓、ってのは、ご存知のところ。

新潟にはメーカーがいくつかありますが、一番大きく商売をしているのは、亀田製菓株式会社(左下)。

本社は新潟市江南区

19億円超の資本金を積む、東証一部上場企業です。

 

右下の三幸製菓は、新潟市北区の会社。

知名度はありませんが、比較的安価に作っていますね。

根強いファンがいます。

 

しかし、この2社は戦後の創業。

元祖はやっぱり「浪花屋製菓株式会社」です。

長岡市の会社ですが、創業は大正12年の、老舗ですよ。

 

ここで実は、こんなことがあったとか。

当時、この会社はあられを作っていて、何層かの伸し餅を重ねたところを、丸い型でくりぬいて、あられを作っていました。

ところがある日、創業者の奥様が、この大事な型を誤って踏みつぶしてしまった!

さあ大変!でもどうにもならず。

当時、まだ金型自体、貴重なものだったのでしょう。

そのままの形で型を使い続けたところ、どなたかに「(本物の)柿の種に似てる」といわれたのが、「(あられ)柿の種」の始まりとなったのでした。

 

奥様は辛かったでしょうが、後にお菓子の定番と言われるぐらいの商品を、生み出したことになるのです。

 

女性の失敗と言えば、こちらも。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180407182320j:plain

とんこつラーメン。

これは本場・久留米の流れをくむ「魁龍」というお店です。

濃い~ですよ~!!

でも、これだけ濃くて、これだけ美味いラーメンは、他にありません。

 

とんこつラーメンのルーツは、久留米だという説があります。

とんこつを使って出汁を取るのは、いくつかあったようですが、白濁したスープには、こんなエピソードがあります。

 

久留米の「三九」という屋台でのこと。

店主はある時、お母さんに火加減を任せて、外出したことがありました。

帰ってくると、どうも様子が変。

スープが煮たたりすぎて、スープは真っ白!!

 

ところがご主人、スープを捨てることなく、一口飲んでみた!

そうすると…

「コクがあって、美味い!!」

 

実は、高火力でゼラチンが溶け出し、お湯と脂が乳化現象を起こして、クリーミーなスープに仕上がっていたのでした。

 

こうして生まれた、白濁のとんこつラーメン。

今や博多ラーメンの代名詞、もっと言えば、醤油・味噌・塩に次ぐ、ラーメン第四極を築き上げるまでに成長しました。

海外へもラーメンが進出して久しいですが、中でも“とんこつラーメン”の人気が、一番高いそうですよ。

 

柿の種と、とんこつラーメン。

押しも押されもせぬ、日本の食の陰には、

 

「災い転じて福とした」

2人の女性がいた、って言うお話でした!