国鉄・JRでは使わない記号です。
でも、私鉄では電動車の意味で、「モ」の代わりに使うことがありますね。
デハ1000とか、デハ8500とか。
「ハ」は、国鉄流なんですけどね。
由来は「電車のデ」か、「電動車のデ」かな?
ただ、使い方は電動機があれば、運転台があろうとなかろうと「デ」、電動機のない付随車で運転台があれば「ク」、中間付随車なら「サ」という、かつての「モ」に近い使われ方をする場合が、ほとんどのようです。
「クモハ」はあっても、「クデハ」は聞いたことがありません…。