一応“男の子?”なので、小便器では立ってします。
会社では、小便器は4つ。
実は傾向が、ありまして。
がら空きの場合、最初に来た人は9割ぐらいの確率で、一番手前に立ちます。
次の人は1つ空けた、3番目。
壁際でもいいんですが、補助用のパイプがあって仰々しいので、避けられるようです。
でも、この状態でさらに人が来ると、これもかなりの確率で、その一番奥の壁際を選びます。
二人に隣り合う、2番目が選ばれるのは、非常に稀、なのです。
まぁ、やっぱり人の隣では、したくないですよね。
見せるもんでもないけど!?
なので僕は…
敢えてその、不憫な2番目を選ぶことがあります。
出番がないのは、辛かろう、と。
そうすると、次の方は奥の壁際、その次は手前の壁際、という具合の流れになります。
何事もバランスが大事、なのです。