Line Buffer Overflow…

書くことが多過ぎるとき、バッファーとしてこちらに書きます。不定期更新です。

ふるさと納税…

ふるさと納税

父が、随分凝ってて。

全国の行ったこともないところから、商品(返礼品ですね)を受け取っています。

 

今は、専用のサイトがあって、カタログ感覚で、全国横断的に申し込めるそうです。

 

まぁ、恩恵を受けている見ではあるものの…

「ほぼ、お買い物サイト」ですな。

 

実際、払うはずの地方税を、他の自治体に払う制度ですね。

「住んでる自治体に入るはずのお金を、回しちゃっていいの?」

「実は、損した自治体には、補填されるんだよ」

いろんな声がありますが、こんな制度です。

 

確かに、納める地方税を、他の自治体に振り替えられる制度ですね。

自治体の選択に制限はありませんが(居住するところ以外なら)、上限がありまして。

詳しくは書きませんが、納める地方税の一定割合以上を納めると、持ち出しになります。

そもそも、「寄付」扱いですしね。

 

一方、税額が減った自治体には、国から補填が受けられるそうです。

実際には、減った分の75%が、補填されるそうで。

ただし!

補填は「地方交付税」で行われるため、東京都などの不交付団体には、補填はされないんだそうです。

ちなみに、草加市は交付されるようですが、お隣の八潮市は、不交付団体。

八潮市の方がふるさと納税をすると、八潮市は純減になるそうです。

 

まぁ、地方にとっては、形はどうあれ振興になりますし、一部以外は自分の住民にふるさと納税されても、そんなに怖くない。

国としても、ターゲットの高齢者にITの機会を与えることが出来るし、還付には所得税の申告が必要なので、申告率アップってメリットもあります。

 

でも、やっぱり当初の目的とは、違う気がして…

今は、ふるさと納税はしていません。

 

今までふるさと納税したのは、2回。

1ヶ所目は本当に初期、2008年でした。

納税先は、「南魚沼市

父の故郷なので、応援したいと思ったんです。

 

当時、市は制度のことを全く理解しておらず、逆に「何で振り込んだの?」って尋問されました。

今でもここは、ふるさと納税には消極的なようです。

 

2ヶ所目もその翌年かな。

納付先は、「福島県

こんなことを、知ったからです。

「首都圏の電力は、首都圏じゃない、新潟県福島県が、大半を担っている」

電気は使いますからね~

感謝の、気持ちでした。

 

今でも、パンフレットを送ってきます。

 

いずれも、まだ返礼品がない時代。

たいした額じゃないけど、気持ちは伝わったかな?

 

まぁ、確かに実質的には、今の制度でも地方振興にはなるんで、応援する気持ちは伝わるとは思いますが…

やっぱり、僕の思う「ふるさと納税」では、なくなってると思うんです…。