Line Buffer Overflow…

書くことが多過ぎるとき、バッファーとしてこちらに書きます。不定期更新です。

気動車…

気動車

鉄道の車両です。

 

熱機関で自走が可能な、客貨を搭載出来る車両、だそうです。

 

熱機関は、かつては蒸気動車もあったし、ガソリン動車もありました。

実用化しなかったけど、ガスタービン車も。

ほぼ、航空用ですね。

 

今はほぼすべて、ディーゼルカーです。

ハイブリッド車はどっちかな?)

 

ちょうど今、磐越東線を郡山へ向けて、走行中です。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170715133042j:image

 

山を越え
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170715134608j:image

 

川を越え
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170715134629j:image

1時間半の、汽車旅です。

 

僕の気動車との出会いは、相模線。

でも、乗ったのは1回きりで、本格的に気動車を利用したのは、鹿児島へ行ってから。

最寄りの日豊本線からは、非電化の肥薩線吉都線、山野線、大隅線、指宿枕崎線などへ直通する列車が、多く走っていました。

半分近く、気動車だったんじゃないかな?

自ずと、気動車に親しんだわけです。

 

エンジン音も、独特の臭いも経験しました。

エンジンは古いのが多くてね~

味が、ありました。

 

カランカランカランカラン…、ってアイドリング音も、旅愁をそそりました。

 

最近はエンジンも近代化して、バスに似てきましたね。

でも、決定的な違いがあります。

ガタン、ゴトンってジョイント音もありますが、もう一つ。

 

気動車は液体式、という方式が多いですね。

液体式変速機で、エンジンの力を車輪に、緩やかに伝えます。

この部分は、オートマに近いです。

発車しばらくは、この「変速」でないと、車軸が壊れてしまいます。

鉄道車両は数十トン。

重いのです。

 

スピードが乗ってくると、運転士さんはモードを変更、変速機を介さない「直結」にします。

一瞬、エンジン音が途切れて、再び加速。

エンジン音が変わります。

 

さらにスピードが乗ると、運転士さんはエンジンを切ってしまいます。

摩擦の小さい鉄路です。

惰性でも十分走るのです。

 

この「変速」「直結」「切」のリズムは、バスにはない、気動車独特のものなのです。

もちろん、長く走れば再加速もするし、坂が続けばエンジンはかけっぱなしになります。

 

そう、気動車は生き物のよう。

この辺りが、気動車の旅の面白いところであり、たまに乗りたくなったりするわけです。

 

そんなことを書いてるうちに、着いたみたいですよ!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170715151025j:image